2020-11-03

JAZZ研…

 "コルトレーン"がサイドマンとして参加した JAZZを聴いてみよう!"企画です。

今回は キャノンボールアダレイ・クィンテッドとして活躍しているコルトレーンです。マイルス・グループのメンバーでマイルス抜きでの 1959年の作品です。

Cannonball Adderley (as)  John Coltrane (ts)  Wynton Kally (p)  Paul Chambers (b)  Jimmy Cobb (d)

BGM : "Cannonball Adderley Quintet in Chicago" / Cannonball Adderley Quintet



ぶんかのひ さんぽ…

風が冷たかった。それだけ空が綺麗で きっと夜は星も綺麗だったろうとおもいました。朝のやわらかな陽射し…。

今日は これから地元神社の「文化祭」。神事祭礼にも文化祭があるなんて知りませんでした。



2020-11-01

MUZIK研…

11月になりました。晩秋の夜に聴きたくなってしまう"加藤登紀子"です。どの曲にしようかと迷いましたが 結局この曲にしました。
BGM : "時には昔の話を" / 加藤登紀子


昨日までお泊り出張をしていました。昨夜は遅く帰宅したのに 今朝も早く起きてしまって 寒さを感じつつ散歩に出かけました。今年はもう終わりかな?とおもわせる茄子を見つけました。

閑話休題。FamousDoor Ver.1は、昨日までだったはず。今日からJAZZ聴きの楽しみがなくなってしまいました。FamousDoorロスの虚脱感がしばらくつづきそうです。


2020-10-28

JAZZ研…

三河方面に出張の折 時間をつくり JAZZ喫茶 グッドベイトに寄り道してきました。モノが雑多に置かれ部屋に数多くのレコード 落書きされた柱 空気を震わせるかのような音の響きの空間に懐かしさを感じてしまいました。

2020-10-25

FamousDoor Ver.1

最後に ぼくにとっては最後に これを聴かせていただいた。 "My Favorite Things"
ありがとう! FamousDoor Ver.1!!
BGM : "Selflessness Featuring my Favorite Things" / John Coltranelessness Featuring My Favorite Things

Selflessness Featuring My Favorite Things

Selflessness Featuring My Favorite Things

FamousDoor Ver.1

リクエストしてしまいました。最後の我儘をお赦しくださいませ…。
ドルフィーが最後に語った言葉が忘れられずに…。 
”When you hear music.after it's over it's gone in the air.You can never capture it again"
BGM : "Last Date" / Eric Dolphy

FamousDoor Ver.1

JAZZ聴きに来ました。記憶に留めておこうと店内を撮しておきましょう。 

今日は チャーリーパーカーです。そして Art Taylorの "Taylor's Wailers"です。これに コルトレーンが参加しているんですね。驚きです。


JAZZ研…

朝から緊張感ある過激なJAZZを聴いています。今日もお昼過ぎに JAZZ聴きに FamousDoorにお邪魔するつもりです。あの場所にあるFamousDoorに行くのは たぶん!? 今日が最後です。思えば 同窓会で学友が「JAZZ喫茶をやっている」と聞いたのが 10年前のことでした。以来 日曜日毎に 平日には友人と一緒に また学友と集う会も催していただいたり 店主の河田さんにはご迷惑をおかけしました。そして ぼく好みのJAZZを聴かせていただいたことに感謝です。

今日の「JAZZ研…」

FamousDoor Ver.1(第一期)の最後に 何を聴かせていただけるのか!? とっても楽しみにして行くつもりです。





にちようび さんぽ…

春夏秋冬 いつも風を受けながら散歩するんですが 今朝の風がとっても冷たく感じました。これから そんな朝になってしまうんでしょうね!? この秋のコスモスも冷たい風に揺れていました。

2020-10-24

MUZIK研…

陽が落ちる時間がきました。今日は まろやかな陽射しが部屋を暖かくしてくれています。JAZZから離れて のんびりまったり音楽時間です。世界的に名をはせている現代音楽の作曲家である武満徹の作品です。唄は 井上陽水の奥さま:石川セリです。
BGM : "翼" / 石川セリ

JAZZ研…

"コルトレーン"がサイドマンとして参加した JAZZを聴いてみよう!"企画です。

前回のディジーガレスピーのグループでともに活躍した経歴がある二人の 1956年の作品です。
Milt Jackson (vib)  John Coltrane (ts)  Paul Chambers (b)  Connie Kay (d)  Hank Jones (p)
BGM : "Bags & Trane" /  Milt Jackson John Coltrane

どようび さんぽ…

ひんやりとした風を感じながらの散歩でした。まだ厚着をする時季ではありませんが 来週の土曜日はもう10月の晦日です。
閑話休題。お葬式は 3回は続くそうです。訃報がまたも届いた。