2009-11-01

11月…

 今日は午後から雨。冷たい雨となった。早い!今日からもう11月。家の前のいつもの銀杏の街路樹は、まだまだのようだけど…木々もだいぶ色づいてきた。北海道では雪が降り積もっているニュースを見た。

2009-10-27

小笠原諸島の聟島で育ったアホウドリが2万6千キロも離れたサンフランシスコで確認されたニュースには驚いた。『アホウドリは、現地の研究員が11日に発見。写真撮影にも成功した。足輪や装着した衛星発信機から、聟島のアホウドリと特定した。カムチャツカ半島やアラスカ湾、カナダなどを経て、米国まで移動したとみられる』 鳥や蝶などが考えられない距離を飛来することを聞くたびに驚く。あの小さな体のどこにそんな体力があるのか?また、地球上のどこを飛んでいいのか?と云ったコンパスも持っていることになる。

2009-10-16

秋晴れがつづいている…

 今年は梅雨が長くて、夏は見付けられなくて、、、秋になって雨の少ない日がつづいている。

2009-10-12

携帯電話を新しくしました…


一時は某白犬お父さんの会社の iPHONE に機種変しようか?と真剣に考えたこともあったけれど、結局今までと同じ某D社のものにした。タッチパネルとCCD1000万画素のカメラ携帯が魅力だった。モバイルに写真を撮りこのBLOGに投稿することも多くなるだろう。使い始めた歴代の6台の携帯電話が勢ぞろいさせてみた。

2009-09-30

9月も幕…




なんだか?孤独。何かを見つけてこの冬を過ごそう。コスモスは満開。鮎は美味しそうだ。

2009-09-29

岐阜市制120周年だとか…







岐阜市制120周年だとか…。それで、JR岐阜駅前にこんな銅像が出来たとさ…。なんでも?信長は1567年、それまで「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」と改めた、いわば名付け親。信長は「天下布武」の印を用い、天下統一を目指すとともに、自由な商売を奨励する楽市楽座などの政策を取り入れた。天下統一を推し進めた戦国武将、織田信長の金箔の銅像は、高さ約3メートルで台座を含めると約11メートル。マントを羽織り、火縄銃と西洋かぶとを手にしているとさ…。

2009-09-14

そして、曼珠沙華の鮮やかさも…


お彼岸近くになって、、、曼珠沙華の鮮やかな色が見ることができるようになった。

2009-09-11

そして、コスモスの花も咲き始めた…


栗きんとんが美味しく出来た…の話題とともに、道端にはもうコスモスの花も見え始めた。