/// andSOon ///
2022-06-30
JAZZ喫茶:ModernJAZZ喫茶考…
ある友人が三重県鈴鹿市のJAZZ喫茶:"どじはうす"を訪れたそうです。夕食メニューをオーダーしたそうです。素材に拘った美味しい料理とともに 驚きのJAZZが聴けて充分に満足の時間だったようです。
…と報告がありました。
1969年再現…
1969年7月 学園紛争中 山下洋輔がバリケードで封鎖された早稲田大学キャンパス内で 大隈講堂からピアノを持ち込んでのライブ…。 当時 対立していた学生たちも山下洋輔トリオの演奏に聴き入ったという伝説のライブが 半世紀の時を越えてよみがえる。 7 月12日18 時30 分より 早稲田大学大隈記念講堂にて「村上春樹 presents 山下洋輔トリオ 再乱入ライブ」を開催される。 こんな情報を聴くと 東京辺りに棲んでいたい欲求にかられるが…。案外!? すぐに薄れてしまう。 山下洋輔(p) 中村誠一(ts) 森山威男(ds)の伝説のトリオが あの日のフリージャズを再現するのかも!?
2022-06-29
2022-06-26
JAZZ研…
JAZZ研…
6月は エリックドルフィーが生まれて 亡くなった月ですね。FIVE SPOTのものをと思いましたが コルトレーンとの
競演にしました。
BGM : "Impressions" / John Coltrane Quartet with Eric Dolphy
にちようび さんぽ…
2022-06-23
MUZIK研…
今朝は ワケあって?! ラヴェルの "ボレロ"です。同じリズムのなかにあって 二種類の旋律が繰り返し繰り返し楽器を変えて演奏されます。そして この曲の終わりは すべてが崩れバラバラになってしまう結末が待っています。メキシコの若き女性指揮者:アロンドラ・デ・ラ・パーラのタクトも繊細な動きを見せ ケルン交響楽団を率いています。
BGM : "Boléro" / WDR orchestra
JAZZ APPLE…
からし豆腐と一緒に買い物カゴに入っちゃってました!
なんてったって!! JAZZなんですもの…。JAZZ好きなんですもの…。
"まるかじり林檎" なんて!? ポップに書いてありました。今朝 さっそく! 噛みついてやった!!
半夏生…
6月21日は "夏至"でした。
昼間の時間がいちばん長い日となっていますが 梅雨のこの時季 晴れる日はあまりありませんから実感がわきませんね!? でも 夏至と聞いて 嗚呼! これから夏が始まるんだなって感じてしまいます。夏至から数えて 11日目あたりのことを "半夏生"と呼ばれる期間があるらしんです。
2022-06-22
2022-06-19
登録:
投稿 (Atom)