2025-07-15

やったぁ!

 

お見事! 安青錦が 横綱:豊昇龍を破る! 初土俵から 12場所目の金星獲得は 大相撲史上最速の金星らしいです。安青錦の師匠は 技能派の元安美錦らしいですね?
とびおさんと河田さんと一緒に名古屋場所の展望を語られないのが寂しいです。とびおさん? 琴桜の弱さが気がかりですね? そして 安青錦関 優勝候補じゃないですか!?

JAZZ研…


 命日ばかりを気にせず 誕生日にも注目しましょうか!
7月13日は アルバートアイラーの誕生日だったんです。アイラーも聴かなければなりませんでした。亡くなった日は (この日は死亡日ではなくて 彼の水死体がイーストリバーで発見された日ですけれど…) 1970年の11月25日。”アイラー忌”でもあり 日本では三島由紀夫が自決した日なので ”憂国忌”ともいわれています。三島の死で 日本中が騒いでいたとき  行方不明だったアイラーが水死体で見つかったというニュースを聞いたときは 大ショックでした。たしか?その日もJAZZ喫茶に行きました。アイラーの "spirits"を誰かがリクエストしていて聴かせていただきました。あんな自虐的ともおもえるような演奏をするミュージシャンは稀有な存在だったとおもいます。55年も前のことですが よく覚えています。
”Holy Holy“  / Albert Ayler – Spirits (1964)

2025-07-13

famousdoor研…

蒸し暑い昼下がり JAZZ聴きにお出かけ。今日は お邪魔する前からもう決めていた。コルトレーンの命日:7月17日が近いので コルトレーンを聴かせていただこうと…。それがもうすでにコルトレーンを準備していただいていた。河田さん ありがとうございます。 

渡辺由紀子さんの個展の案内状を見せてもらった。この方 1944年生まれだとか? 頑張っていらっしゃいますね。

まず聴かせていただいたのは…。
そしてこちら…。
渡辺由紀子個展。
そしてこちら…。

あまり聴いたことのないコルトレーンを聴かせていただいて また暑さの残る街に出てスーパーに向かった。



朝顔観察日記

 

 7月13日 日曜日 はれ
つるがどんどん伸びてきました。朝は元気になっていますが 昼間は暑さでしおれてしまっています。

にちようび さんぽ…

 

西の空には真っ黒な雲 東の空はうっすらとした雲 陽射しはありません。少し風を感じた朝になりました。 今朝は ハスの花を見に行きました。ハスと云えば 羽島にある大賀ハスのような太古のロマン:古代の神秘と夢を感じさせるものもありますね…。今朝は そんな遠くには行けないので 近くにあるハス畑に行ってきました。 

閑話休題。 昨日は 山下洋輔の 83歳とは思えない力強いダイナミックな アバンギャルドっていう表現が間違いない FREE JAZZを楽しんできました。興奮が未だ覚めやられません。 

さて ハスです。

2025-07-12

どようび さんぽ…

朝5時にはもう部屋の中の温度は30度を超えていました。蒸し暑い朝 散歩に出るの やめようっかな!?っておもってしまう朝でしたが あの朝顔の観察日記をしなくては?と…出かけました。だいぶ大きくなりましたよ。つるも伸びてきています。 

額に汗して歩くのも なんだかな? 最近は 半分の時間と距離で足早に帰ってきてしまっています。なので 写真も少なめです。
ひさしぶりに 小学校の朝顔を見に行きました。あらら?こんな状態でした。夏休みも近いので持ち帰っているんでしょうかね。
今日は このあとお昼から ”山下洋輔のソロピアノコンサート”にお出かけです。

2025-07-06

famousdoor研…

 

 岐阜市では最高気温が 37度。今日も猛烈に暑かった。明日からの仕事モードが思いやられます!…と云うか?仕事に行きたくない!気持ちになっています。 
 そんな今日も いちばん暑いお昼過ぎから JAZZ聴きにお出かけ。この暑さで出かけるのもどうかな?って自己否定しながらのお出かけ。その帰り道 打ち水をしていらっしゃる方を見ました。ちょっと気持ちがほっと(ホットじゃなくて!さらっとしましたでしょ?)しました。今日聴かせていただいたのは、クリスウッズとジュニアマンスとジョンコルトレーンでした。




にちようび さんぽ…

 今朝は 熱帯夜で寝苦しい夜でしたし… 昨日ほど雲がなく陽射しもあってすぐに額に汗するほどの暑さを感じました。散歩の途中に久しぶりにお話し上手な方に出会い 先月ある病院で白内障の手術で入院された様子を詳しく聞かせていただきました。お名前もどこに住んでいらっしゃるのかも分からないご婦人なんですが 顔を合わせるたびに気さくにお話ししてくださいます。

 プランターに朝顔の種まきから 大きなハート形の双葉が出てきました。支え棒を立て つるが巻くのももうすぐでしょうか?これから観察していきたいっておもっています。

上から二枚の画像は 6月29日の様子。
三枚目は 7月3日です。
4枚目以降は 今朝の様子です。

2025-07-05

どようび さんぽ…

  昨日梅雨明けしたのに 今朝は曇りの梅雨空 おまけに梅雨らしい蒸し暑い朝でした。あまりにシンドいので いつもの半分の距離:時間の散歩にしてしまいました。短い梅雨の期間でしたので 紫陽花を楽しむ時間も短かったですよね? たぶん!? 今年最後の紫陽花になるはずです。

2025-06-29

Dolphy研…

 

 今日:6月29日はドルフィーの命日なので これを引っ張り出して聴いています。じつは 今日 famousdoorにお邪魔したらドルフィーをリクエストして聴かせていただこうっておもっていました。が 残念! このアルバムの収録曲の最後の二曲は ライブ会場でもあったイリノイ大学のビックバンドと共演しています。学生さん達 どんだけ緊張したことでしょう? また 記憶に残る演奏だったことでしょう?
このアルバムの一曲目も期せずして "softly as in a morning sunrise"でした。

急遽変更した "おうち"JAZZ研…

 

 やっちまったぁ!お店の前まで行ってしまったのです。今日は第五日曜日で famousdoorはお休みでした。

閑話休題。ってことで…先週のJAZZ聴きの想い出などなど…。脊椎に異常が出てしまい じっと座り続けることも辛いという学友を見舞いに行こうとしたら 毎日のリハビリで快方に向かっているとのことで あるライブ会場で待ち合わせとなりました。顔を合わせるとこれまでと変わらず元気そうなお話しが聞けて休心した。待ち合わせ場所は とある小さなJAZZ喫茶で ベースとサックスの即興演奏を聴かせていただけるところでした。ベースとサックスの即興演奏ライブは 以前に岐阜でも行った覚えがあります。今回の演奏は そのときの演奏以上の躍動感がありました。この様子は ブログの表紙の画像に使いました。わずか 30分間程度のライブでしたが 強烈な印象を残すものでした。

 すぐに JAZZ喫茶らしい空間に切り替わり聴こえてきたのは ズートシムズの "softly as in a morning sunrise"でした。このレコードレーベルが famousdoorでした。

にちようび さんぽ…

 

5時過ぎに散歩に出たんですが もうすでにお日さまは空高くまで昇って陽射しは強く今日もまた暑くなりそうです。

2025-06-28

muzik研…

 

 今朝からエアコンをONにしなくてもいいような爽やかな日です。窓という窓の全部を 玄関まで全開にして風を吹き込ませています。