/// andSOon ///
2010-12-10
今年の漢字が「暑」に決まった。たしかに?暑かったから「暑」でも、うなづけるが、、、「暁」か「隼」か「衝」「突」「画」なんか?イイように思う。イチ押しはやっぱり!「隼」だろう。もうひとつ年末恒例の「創作四文字熟語」もある。『全人見塔(前人未到)』 『戸籍騒然(古色蒼然)』 『諸牛無情(諸行無常)』 『愛煙棄縁(合縁奇縁)』 『就職渇望(就職活動)』 『棄想県外(奇想天外)』 『菅鳩交代(新旧交代)』 『手当至急(手当支給)』 おもしろい…。
12月も…
12月ももう三分の一が過ぎてしまった。
2010-11-22
今年の銀杏並木は…
毎年、定点観測をしている銀杏並木の街路樹。これが残念なことに、今年は早々と剪定されてしまい、枝だけにされてしまった。周りの方たちにとっては、落ち葉を集めるのも大変なことだろうけれど、やはり色づくまで待ってもらいたかった。落ち葉の画像が今年、色づく並木の画像は去年…。
2010-11-06
よくやった…
「現実」を見せてもらった。政府がもたついている間に、やすやすと「現実」に先んじられる。おもしろい…。
2010-10-31
そして、今度は台風…
木枯らしの後は、台風14号。上陸はしなかったものの強い風雨だった。
2010-10-26
木枯らし…
まだ10月なのに、急に西高東低の冬型。初雪のニュース映像も見られた。寒い夜になってしまった。しかし、もう10月になっているのに、南の海には台風が…。
2010-10-24
Cecil Taylor に興奮…
CECIL TAYLOR / The World Of Cecil Taylor
今日もJAZZ三昧の時間を過ごすことができた。
セシル・テイラーのピアノ、ブュエル・ネイドリンガーのベース、デニス・チャールズのドラムス、アーチー・シェップのテナーサックスと久しぶりに興奮した。
2010-10-17
再びJAZZに目覚めている…
同級生のご主人が開店しているJAZZ喫茶:famous door 。最近、毎週日曜日毎にJAZZを聴きにお邪魔している。JAZZに開眼したのは高校時代、以来、20歳台までは日々JAZZ三昧だった。これが、再びJAZZにのめり込んでしまっている。
新しいノートPC…
FMV BIBLO MG50E のHDDが異様なHDD音を出すようになり、動作も遅くなってきたきて先々不安なので、新しいノートPCを買いました。TOSHIBA:dynabook CX/E216L 。
秋空…
岐阜市街地と秋空を5階から覗いてみる。
2010-09-25
なんたる?国家感…
僕は別に右翼的思想を持ってはいない。愛国者でもない。しかし、なんと云う「腰抜け国家」だろう!中国国籍の漁船が領海侵犯をしたうえに衝突事故も犯し、逮捕拘留した船長を簡単に釈放してしまった。中国の要求を丸呑みしてしまった政府の罪は大きい。周辺住民・漁民の不安は増すばかりだろうし、これからも中国の「やりたい放題!云いたい放題!」が横行するのも間違いない。中国は、今回の事件でありとあらゆる「嫌がらせ」をしてきたことを忘れてはならない。青年訪中団の突然のキャンセルや閣僚級の交流停止、、、省エネ家電の部品に不可欠なレアアースの輸出を停止し、何の関係もない日本人社員も拘束・人質にする始末。こんなことまでされて、、、「はい。そうですね」と簡単に屈してしまう政府は国家をナンと思っているのだろうか?そもそも、国家とは領土・人民・主権の3つから成り立っている。そのどれも放棄してしまったかのような国家感である。『なんとか冷静に…穏便に…』とか?『偏狭なナショナリズムを煽らないように…』とか?日本人民に向かっているコトバとはとても思えない!失望感あふれ、厭世的にもなってしまった。
2010-09-23
暑さ寒さも彼岸まで…
今年の夏は極端に暑い日がつづいた。それが、昨夜からの雷雨ですっかり空気が入れ替わったみたいだ。
2010-09-06
9月なのに…
9月なのに、この連日の猛暑はいったいナンなの?昨日は京田辺で39.9℃だったらしいし…。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)