2017-05-29

JAZZ研…

今夜はmodernJAZZが聴きくなって、"ひとりJAZZ研…"。31歳で夭逝したピアニスト、守安翔太郎のセッション…。1954年の演奏録音とは思えない新鮮さである。
 そして、、JRに乗ってわずか30分足らずで岐阜駅に、とうちゃこ。名鉄、JRと乗り継いだ旅をいたしました。
コンサートの帰りは、仲間と、、また赤い電車に乗って犬山から金山まで。"かなやまサルーン"にとうちゃこ。喉の渇きを潤す会となりました。冷や奴と湯葉豆腐、おでんが美味しいお店でした。ワインを2本も飲み干してしまいました。

JAZZ研…

 ここのコンサートホール。70席がキャパの家庭的な造りとなっていた。置かれていたグランドピアノは、スタインウエイに匹敵する"ベーゼンドルフィー"だった。

JAZZ研…

昨日のピアノソロコンサート…。途中で通信障害に陥ってしまい、blogに投稿することが出来ませんでした。ベースも時折入った家庭的なコンサートでした。

2017-05-17

JAZZ研…

先の日曜日、急な来客で"JAZZ研…" が叶わなかった。そこで、今晩もいつもように酩酊モードで、、ひとり"JAZZ研…" 。至宝のCD。山下洋輔の"Wind of the Age"

2017-05-13

"少年時代" / 忌野清志郎…

雨上がりの土曜日の夜には、お似合いではないかもしれません。明日は、"母の日"ですね。もう母はいなくなってしまって二年になりましたが、感謝の気持ちを伝えたい一日にしたいとおもっています。


2017-05-10

林檎の花…

飛騨高山では、、"春の高山祭り"が終わり、しばらくすると林檎の花が満開を迎えます。
高山を訪れる時は、陣屋前の朝市でかならずリンゴを買うようにしています。そして、酒飲みには外せないこの "発泡酒" も買うようにしています。


2017-05-08

届く、交換品…













今日の仕事を終えて、夜7時に配達予約しておいた交換のPCが届いた。お風呂や食事をそこそこにして、さっそく新しいPCのセットアップをしている。この時間がいちばん楽しい。ブラウザのGoogleChromeをインストールしたり、DropBoxもインストールして設定し、メールソフトも変更したりした。
閑話休題。amazonから送られてきたパッケージの画像が二枚…そのわけは、上の画像は、LEDが点いている部屋で撮ったもの、、下の画像は、普通の蛍光灯で撮ったもの。こんなにも質感が変わってまうことに驚いた。