2020-02-04

2020年の立春…

昨日:3日  梅林公園の梅の開花が発表されました。昨年より16日早い開花だそうです。
今年も春の気配を探してみました。友人が梅の枝の剪定をした際にいただいてきた小枝を花瓶に挿しておきました。それが 最近になって花を付けました。そして お隣の家の陰に ひっそりと咲き始めた蝋梅です。公園などで賑やかにたくさんの花を付けているのとは違って 静かにひそかに春の訪れを感じさせてくれます。


2020-02-02

JAZZ研…

金華山の麓の岐阜公園まで行き いつものようにJAZZ聴きとした。自分が持ってきたMingusを聴く…。植草甚一の「ぼくたちにはミンガスが必要なんだ」というエッセイがあったことを思い出す。最近 ミンガスを聴くことが多い。

にちようび さんぽ…

2月になって 二日連続の散歩でした。水仙は大好きな花です。葉牡丹はお正月の玄関を飾る花ですね。屋外に置かれてあることが多いのは 冬の寒さに強いからかな!?

2020-02-01

どようび さんぽ…

久しぶりに朝陽が昇るのが見えた朝でした。雲も輝いて眩しいです。2月ですね。この月になると 何故か遠くへ行きたくなってしまいます。

2020-01-29

訃報…




お泊り出張して帰宅したら「寒中お見舞い」のハガキが届いていた。高校時代から音楽や美術のことで議論を交わしお付き合いがある一学年先輩の奥さんが亡くなられたお知らせでした。奥さんも同じ恩師に教えてもらった関係もあって むかしむかしから「こんちゃん! こんちゃん!」と呼ばせてもらい 楽しいお話をたくさんさせていただきました。近年も 恩師を囲む会でお逢いして元気な姿を見せてもらっておりましたのに…急逝のお知らせに驚きました。やすらかに…。合掌。

2020-01-26

JAZZ研…

"unique" Monk が聴こえてきます。今日はこれを聴きたかったけど諦めてしまいました。ちょうど僕の前のテーブルに おばあちゃんと二人のお孫さんらしい組み合わせと 親子連れが楽しく食事をしている様子は 微笑ましく羨ましくて…。


…。

JAZZ研

春うらら…。今日も まるで立春を通り越してしまったかのような陽気です。自転車乗りしてても帽子も手袋もいりません。
梅のつぼみを写してから ちょっとだけ贅沢をして蕎麦をお昼ご飯にしました。本屋さんを覗こうとしても 街中には本屋さんがみつかりません。本屋さんまでもが市中には無くなってしまっているいことに嘆くばかりです。メディアコスモスに寄り道した後は JAZZ聴きとしました。


にちようび さんぽ…

曇り空の朝 寒くありませんでした。1月最後の日曜日です。床の間の花も変えなければいけませんね。

2020-01-25

MUZIK研…



今朝の音聴き…
セロとパーカッションの響きが美しいのです。
BGM : "帰省" (中島みゆき) / 半崎 美子

奥飛騨さんぽ…

昨日は飛騨地方に巡業してまいりました。異常な暖かさのなか 雪を見たさに飛騨の山の奥へ奥へと進んで行くと 薄っすらと朝霧が煙る風景に出会いました。

2020-01-19

JAZZ研…

自転車乗りでお出かけモードは今年初めてだったかな…。中央郵便局とメディアコスモスと建築中の市役所の建物を横目にし そのままJAZZ聴きの Famous Door に乱入した。外でのJAZZ聴きも今年初めてだったかな…。そんなに人出もなく小さな街だなって改めておもった。

JAZZ研…



今朝のJAZZ聴きは こちら…



BGM: "Spectrum" /  上原ひろみ


にちようび さんぽ…

寒の内らしい冷たい空気が張り詰めた朝でした。葉を落とし尽くした "冬木立"が 寒さに耐え美しいです。