2020-04-12
JAZZ研…
今朝は サム・リバースを聴いています。FREE JAZZ偏向の病的な僕ですが サムリバースはあまり聴きません。彼の FREE JAZZへの移り変わりは このアルバム以降でしょうか…。アンソニーウイリアムズのドラムに煽られて吹きまくるサムリバースが心地良さそうです。
BGM : "Fuchsia Swing Song" / Sam Rivers
Jaki Byard - p
Ron Carter - b
Anthony Williams - d
Sam Rivers - ts
自転車さんぽ…
にちようび さんぽ…
"おはようございます" と挨拶を交わす方が見られなくなってしまいました。外出を控える じゃなくて 控えなければならない毎日です。
でも 昨日はマスクも無しで自転車で走っていました。モバイルWiFiを新しくするためです。これまでのものとは データ量で4倍 月額が安くなりました。これで モバイルの通信環境をすべて変更したことになりました。
"おはようございます" と挨拶を交わす方が見られなくなってしまいました。外出を控える じゃなくて 控えなければならない毎日です。
でも 昨日はマスクも無しで自転車で走っていました。モバイルWiFiを新しくするためです。これまでのものとは データ量で4倍 月額が安くなりました。これで モバイルの通信環境をすべて変更したことになりました。
2020-04-11
どようび さんぽ…
2020年のサクラも見納めになってきました。「緊急事態」のコトバが飛び交っています。どんより淀んだ気持ちで春を迎えました。これは きっと "コロナ疲れ" "コロナ鬱" だろう!? 少しでも明るい日々を送りたいです。
2020-04-10
STAY at HOME…
「僕の愛知丸だって みんなと同じように感染者も多いのでお仲間にしてくれない!?」って半ば自嘲気味に袖をつかみ懇願するも 安倍丸の船長は「まだ その時期にあらず」と袖を振り払いフラれてしまう。仕方なく 愛知丸の大村船長はこれまでとはどこが違うの? と思える「独自の…」緊急事態宣言を発する。そして お隣に停泊している岐阜丸も同じように「独自の」緊急事態宣言が出される。なんの拘束力もない「お願い」だけの会見…。もう 分かってるし!! もう 遅いんや!!
さて 最近いちばん注目されてるのが東京丸の小池おばはん…。よく分からない外国語を駆使しながら いち早く休業補償の提案するなど 今や安倍さんより指導力 実行力があるように見えてしまう。求められてるのは スピード!!
2020-04-09
”Abide with Me” / John Coltrane & Thelonious Monk Septet -
日に日に深刻さが増すコロナウィルスの感染…。政治家には この恐怖を払拭することなど出来ないわけで 政治家は 私たちのセイカツを守っていただきたいと思っています。
閑話休題。何気ない日常をのん気に過ごす僕は 今晩このJAZZを聴いています。Thelonious Monk の "Monk's Music"の最初の曲…。讃美歌 "Abide with Me" です。
閑話休題。何気ない日常をのん気に過ごす僕は 今晩このJAZZを聴いています。Thelonious Monk の "Monk's Music"の最初の曲…。讃美歌 "Abide with Me" です。
BGM : "Abide with Me" / Thelonious Monk Septet
2020-04-05
2020-04-01
2020-03-29
現実逃避…
「パンデミック」なら分かるんです。しかし「オーバーシュート」とか!? 「ロックダウン」の聴き慣れないコトバが飛び交う日々。テレビは 新型コロナウィルスの話題で氾濫している。そんな現実から逃れるようにして 毎晩 TVer で過去のドラマの「イノセンス冤罪弁護士」や「ラジエーション」「崖っぷちホテル」を見ています。この "Strangers in the Night" は 崖っぷちホテルの主題歌。改めて聴いてみると 情景が思い浮かぶ素敵な歌詞です。
BGM : "Strangers in the Night" / Frank Sinatra.
2020-03-22
にちようび じてんしゃ さんぽ…
昨日 携帯を新しくしました。いち早く Blogger のアプリを入手しましたよ! 自分なりのものにするためのセットアップの時間が楽しい ですね。
閑話休題。そして 自転車で市内をぐるりと走って お見舞いに行き 帰りに FamousDoorに寄り道しました。さっそく Don Cherry の "Eternal Rhythm" を聴かせていただきました。
閑話休題。そして 自転車で市内をぐるりと走って お見舞いに行き 帰りに FamousDoorに寄り道しました。さっそく Don Cherry の "Eternal Rhythm" を聴かせていただきました。
2020-03-20
JAZZ研…
春分の日の夜は 大西順子のピアノです。
久しぶりに聴きました。大西順子!
眼鏡をかけた大西順子も初めて見た。もうこれは絶賛!! 滑らかさがないんです。音がゴツゴツしているんですね。でも そこが良い!! 力強くてたくましく美しい! ミンガスの曲も演奏しています。これが彼女なりの解釈でアレンジ?されていて また素晴らしいんです。
2019年2月の東京ブルーノートのライヴ録音です。この場におられた方 羨ましい!!
Junko Onishi - p
Robert Hurst - b
Karrriem Riggins - d
BGM ; "JATROIT" / JUNKO ONISHI Robert Hurst & Karriem Riggins at BlueNote Tokyo
しゅんぶんのひ さんぽ…
お彼岸ですね。昨日は暖かな穏やかな一日でしたが 今朝は雨の後 強風が寒さを感じさせます。3月は 何故か!? "つぼみ"を連想します。なので 今朝の散歩はつぼみを撮そうと決めて出かけました。
そして 昼前にちょいと遅い感がありましたが 父と母に会いにお墓参りもしてきました。
そして 昼前にちょいと遅い感がありましたが 父と母に会いにお墓参りもしてきました。
2020-03-14
登録:
投稿 (Atom)