今日も自転車で山に向かいました。今朝は 昨日撮り残したヤマブキの花です。山の中に"やまぶき色" とても綺麗で しばらく足をとめてしまいました。
2020-05-03
2020-05-02
どようび さんぽ…
午前5時が この地の日の出 時間です。早くなりましたね。今朝は 自転車で金華山まで走ってみました。山をめがけて走るの も この時期は楽しみのひとつです。輝く新緑で山が膨ら んでいるように見えます。この時期の芽吹きの色がなんともいえず…大好きです。
2020-04-30
JAZZ研…
こんな楽しい企画があったんですね! ワンコちゃんの動きがタイムリーなアクセントになっています。ここまでディテイルを考えられてのオンラインライヴであれば それはそれは素晴らしいです。
40分弱の長尺ですが 最後まで聴いてみたいな!って思います。
40分弱の長尺ですが 最後まで聴いてみたいな!って思います。
"JAZZ Auditoria ONLINE"
4月30日の ”UNESCO INTERNATIONAL JAZZ DAY” に賛同し、ジャズを通じて世界の文化に触れる場として、2013年より開催をしてきた入場無料の屋外イベント「JAZZ AUDITORIA in WATERRAS」。本年は屋外での開催は見送りとなりましたが、国内外のアーティストの協力のもと、 ”STAY HOME & LISTEN TO JAZZ” をスローガンに、オンラインでジャズを楽しむ「JAZZ AUDITORIA ONLINE」としてお送りします。本イベントが、参加する皆様にとって新しいコミュニケーションの場、機会となればと思います。
JAZZ AUDITORIA ONLINE 実行委員会
2020-04-29
2020-04-26
Always Stay in HOME!!
お出かけモードはなく じっと家の中にいる。"にちようび さんぽ"も出来ず ネットで昔のドラマを見るか? 音楽を聴くか? タイクツな日曜日です。布団を干そうと庭に出たら ドライフラワーになっている紫陽花の花と新緑の葉っぱ そして名前が分からない花を見つけました。
2020-04-24
NTTからプレゼント…
NTTのポイントがたくさん貯まっていて その内の半分近くが失効するとメールが届いたので 慌てて 3個の品と交換の申し込みをした。その内のひとつが これ! モバイル バッテリー! 今日 届いた。これで モバイルWiFi ノートパソコン 携帯の充電切れから バイバイ!!
2020-04-19
JAZZ研…
とてもコロナウィルスが蔓延しているとは思えない気持ち良い青空の日曜日…。帰りに野暮用があるので車でお出かけモード。FamousDoorに寄り道。最初に聴かせていただいたのが これ。むかし聴いたときは なんて過激な!?と思ったが 今聴いてみるとそうでもない。ただ 混沌とした瞑想世界が広がっていくようだ。
BGM : "Certain Blacks" / Art Ensemble of Chicago
BGM : "Certain Blacks" / Art Ensemble of Chicago
つづいて これ…。この間に何かあったんだけど忘れた。これ レコデザインいいんじゃない。クレジット見てたら マイルスディビスも参加してるんだ。
BGM : "Bird The Savoy Recordings" / Charlie Parker
つづいて これ…。やっぱり! これがいちばん!! トレーンのソロは美しいのです。
BGM : "Live at Birdland" / John Coltran
帰りにスーパーに買い物に行くと 入口に長蛇の行列! 感染防止のために入店制限。ひとり店から出てこられると ひとり入れる!! おまけに店に入ったら指先に消毒スプレー。レジにも透明ビニールで仕切られ 店員さんはビニール手袋! ようやく買い物を済ませてきました。もう! タイヘン!!
にちようびさんぽ…
僕も通っていた小学校と幼稚園があるところまで散歩して きました。学校から子どもの歓声が聞こえなくなって もう何日になるんだろう!? 担任の先生やクラス分けした友だちの顔もまだ見られない 児童たち…。いちばん暗くしているのは 子どもたちの大切な場所を奪っていること。
葉っぱには 黄緑色の滴がたくさん…。
葉っぱには 黄緑色の滴がたくさん…。
2020-04-14
JAZZ研…
ARBANというサイトを見ていたら コルトレーン・カルテットが 1965年夏にベルギー・リエージュでの公演の模様が公開されていた。4人の圧倒的なパワーが改めて観てとれる。3曲収録されているが 何といっても圧巻は"My Favorite Things"
BGM : "John Coltrane Quartet, Live in 1965" / John Coltrane quartet
BGM : "John Coltrane Quartet, Live in 1965" / John Coltrane quartet
2020-04-12
FamousDoorにて…
雨が近いみただし お見舞いを渡すこともあってちょいと早めにJAZZ聴きで FamousDoorにお邪魔した。さっそく聴かせていただいたのが Mingus! ミンガス親分の元気をもらう!!
つづいて… "Sound" / Roscoe Michell これは管楽器より弦楽器の音の厚みを聴くべしって改めておもった。
つづいて… "Sunday Walk" / Jean-Luc Ponty 弦つながりですね。また タイトルがいいね。JAZZ聴きの日曜日さんぽって感じ…、
むかしむかしのまた昔 こちらのレコードで聴いたような…
JAZZ研…
今朝は サム・リバースを聴いています。FREE JAZZ偏向の病的な僕ですが サムリバースはあまり聴きません。彼の FREE JAZZへの移り変わりは このアルバム以降でしょうか…。アンソニーウイリアムズのドラムに煽られて吹きまくるサムリバースが心地良さそうです。
BGM : "Fuchsia Swing Song" / Sam Rivers
Jaki Byard - p
Ron Carter - b
Anthony Williams - d
Sam Rivers - ts
自転車さんぽ…
にちようび さんぽ…
"おはようございます" と挨拶を交わす方が見られなくなってしまいました。外出を控える じゃなくて 控えなければならない毎日です。
でも 昨日はマスクも無しで自転車で走っていました。モバイルWiFiを新しくするためです。これまでのものとは データ量で4倍 月額が安くなりました。これで モバイルの通信環境をすべて変更したことになりました。
"おはようございます" と挨拶を交わす方が見られなくなってしまいました。外出を控える じゃなくて 控えなければならない毎日です。
でも 昨日はマスクも無しで自転車で走っていました。モバイルWiFiを新しくするためです。これまでのものとは データ量で4倍 月額が安くなりました。これで モバイルの通信環境をすべて変更したことになりました。
登録:
投稿 (Atom)