2020-12-05
どようびさんぽ…
昨夜は 学友が展覧会に出品しているのを観て 忘年会称した 久しぶりの飲み会にいってきました。まず 行き帰りの電車や地下鉄 地下街に人出の少ないことに驚きました。そして ベースとギター トロンボーンという変わったトリオのJAZZを聴いて 沖縄料理専門の居酒屋です。しばらくすると「愛知県のものです。閉店時間を10時にしてくださいね…」と廻ってみえることにも驚きました。ここでも 沖縄民謡のライヴを楽しみ 9時閉店のお店を後にして帰路につきました。
2020-12-04
2020-12-03
2020-12-02
2020-11-29
MUZIK研…
今宵 最後に聴くのは The Bandです。「自由に 呑んだり 音楽を聴いたり…」の時間が再びやってくるのはいつになるのでしょう?
BGM : "Up on Cripple Creek" / The Band
JAZZ研…
先日につづいて ドンチェリー好きの友達から「これいい!!」と薦められたJAZZ聴きです。ハンクジョーンズ(p) / ロンカーター(b) / トニーウィリアムズ(d) のトリオです。
"Softy as in a Morning Sunrise" なども聴けますが ここは やはり!?(意味不明?) コルトレーンの "Naima"でしょう!!
BGM : "Naima" / The Great Jazz Trio
2020-11-23
JAZZ研…
チャーリーヘイデンが4人の個性的な--癖のある--プレイヤーと共演:競演するおもしろい企画です。お相手は ドンチェリー / オーネットコールマン / アーチーシェップ / ハンプトンホーズ。このハンプトンホーズが オーネットコールマンの曲を弾いています。興味深いです。
きんろうかんしゃのひ さんぽ…
不安の三連休の内で いちばんの青空になりました。採るのを忘れている柿をよく見かけます。この柿もやがて真っ赤に完熟するのでしょう。そんな時の柿と柿の実を支えていてくれる枝の形との風景が好きです。
閑話休題。そして今日は「新嘗祭」の祭礼で六條神社に行かねばなりません。神仏混合の三連休です。
2020-11-22
JAZZ研…
セロニアスモンクの未発表ライヴ音源が見つかり インパルスからリリースされたニュース。このライヴ盤の会場が カリフォルニア州のパロアルトにある高校だったことが注目されている。キング牧師が暗殺され 全米が人種差別運動に揺れていた 1968年10月。ひとりの高校生の思いに モンクが応えた学内コンサートであったこと…。
BGM : "Don't Blame me" / Thelonious Monk
登録:
投稿 (Atom)