2021-01-24

JAZZ研…



 昨日の投稿で 昨夜の JAZZ TONIGHTがまたブルース特集で楽しみって書いてしまいましたが な! な! なんっと!! アルバートアイラー特集でした。いつもは途中で寝てしまっていましたが 昨夜は午前1時まで完聴しました。



数年前に アルバートアイラーJAZZの集大成としてボックス版"Holly Ghost"が発表されて欲しくてたまらないのですが いまだ手に入れておりません。そのBOX版には収録されている アイラーがまだ20代前半で軍楽隊時代の演奏も 番組冒頭で聴けました。1960年9月の音源らしいのです。音源を YouTubeで探しましたが ありませんでしたので 「らじるらじる」の聴き逃しで聴いてください。

BGM : "Leap Frog"  / 76th. A.G.Army Band [Albert Ayler(ts)]



2021-01-23

JAZZ研…

新型コロナウィルスの影響もあって 昨年から完全週休二日にしてしまった。土曜日は もっぱら音楽三昧である。朝は NHK-FMの"WeekendSunshine"から始まり 深夜11時からは "JAZZ TONIGHT"。こちらは布団に入ってradikoで聴いているので 日付が変わる時間には酩酊してることもあり もう寝てしまってことが度々です。とにかく 今晩はその二回目。楽しみ…。

先週:16日は「ジャズのルーツの一つともいわれるブルース。この2つの音楽の関係をジャズメンの様々なブルース演奏を通じて考えていく」の内容でした。ロバートジョンソンからエリックドルフィやオーネットコールマンまでのブルースを聴かせてくれました。そのなかで印象的だったJAZZ:ブルースを…

BGM : "Ramblin'" / Change of the Century [Orntte Colman(as) Don Cherry(tp) Charlie Haden(b) Bill Higgins(d)]

BGM : "Serene" / Far Cry [Eric Dolphy(bc) Booker Little(tp) Ron Carter(b) Roy Haynes(d) Jaki Byard(p)]  

BGM : "Better Get Hit In Yo' Soul" / Mingus, Mingus, Mingus, Mingus [Charles Mingus(b)…]  

2021-01-18

MUZIK研…ネタバレあり

おもしろいものを見つけました。ジョージハリスンは 二丁拳銃の"小堀裕之"(知らん!)。ジョンレノンは "リリーフランキー"。リンゴスターは "濱田岳"。ポールマッカトニーは ”斉藤和義”。ジョージハリスンが いちばん似てる!?

2021-01-17

JAZZ研…

日曜日の昼下がりの麗らかな日和になって JAZZ聴きにお出かけモード。懐かしく壊れちゃってる FREE-JAZZが聴きたくて…。
最初は Cecil Taylor ”Unit Structures” 
つぎに art ensemble of chicago "a jackson in your house"

にちようび さんぽ…

空気が冷たい朝でした。夜露に濡れた道をトボトボと歩いてきました。水仙を見つける散歩です。あの時の雪に負けないで 凛として咲いていました。


2021-01-13

展覧会…

昨日は午後からお休みをいただいて facebookのお友だち ManamiTagataさんとお仲間ふたりの三人展を観てきました。会場は 抹茶とコーヒーをブレンドした美味しい飲み物をいただき テーブルには季節の花が飾られているおしゃれな喫茶店でした。磁器上絵付け作品と水彩色鉛筆画と油絵の それぞれ異なった手法で描かれた作品は 女性らしい繊細で美しい色彩の作品展でした。


2021-01-10

JAZZ研…

"コルトレーンがサイドマンとして参加した JAZZを聴いてみよう!"企画です。

テナーサックスを担当するのは コルトレーンだけではありません。ハンクモンブレーと共演!? ん? 競演です。
Elmo Hope(p)  Donald Byrd(tp)  Hank Monbley(ts)  John Coltrane(ts)  Paul Chambers(b)  Philly Joe Jones(ds)

BGM : "Informal Jazz" / Elmo Hope Sextet

1月10日の朝…

朝起きてびっくり!!  雪が降り積もっています。細かな粉雪がふわりふわりと降り続いています。



2021-01-09

MUZIK研…

"明日があるさ" を YouTubeで探していたら この映像も見つけました。
仲の良かった彼らをみるの 懐かしいな…。
BGM : "getBack" / Beatles

MUZIK研…

今年:2021年 初めての音楽紹介です。いたずらっ子の大好きな楽曲です。いつもの 六・八・九(永六輔・中村八大・坂本九)っておもっていたら この曲の詩は青島幸男だったんですね。
BGM : "明日があるさ" / のんとも。M

どようび さんぽ…

 今朝の最低気温は マイナス2.8℃ 今季最低。この気温 午前7時に記録された値らしいんですね?! いつも思うことなんですが 最低気温って真夜中深夜ではなくて 日の出直前に記録されるものなんですね…。

極寒の朝でしたが 思い切って今年初めての散歩をしてきました。今日は今年初めて陽射しと青空が見られる朝でした。肌をチクチクと刺すような冷たさ寒さのなか 枯れた草が陽射しに凛と顔を向けていました。また 不穏な環境になってしまいましたが 「明日があるさ…」と教えてくれていました。



2021-01-03

JAZZ研…


FamousDoorが 今年は今日からお店を始められると聞いていたので お昼過ぎにJAZZ聴きに行った。六條神社歳旦祭の後片付けで 午後3時集合のため あまり長居はできなかったが Jutta HippとCharlesMingusを聴かせていただいた。
学友のY田君とも逢うのは久しぶりで 先日いただいた高校時代と卒業以後の画像について あの画像に写っていた楽器の在処のことや あの頃の校舎の配置などなど… 懐かしい会話がつづいた。

JAZZ研…



雪の元日 曇り空で寒いお正月三が日…。新型コロナの感染拡大の衰えは見えず 「緊急事態宣言」の言葉も飛び交うお正月三が日…。そろそろお正月用のものを片付けたいと お屠蘇も飲み干そうとしています。 おうちでJAZZの初聴きです。山下洋輔のピアノと向き合う姿は まさに戦いを挑んでいるようです。ピアノという楽器が 打楽器であることを再認識させてくれます。
 BGM : "仙波山" / 山下洋輔