2021-05-03

MUZIK研…

美しい朝を迎えた今日はアイリッシュ音楽が聴きたくなりました。これは 副題にもあるように ネルソンマンデラをテーマにしたものです。「檻のなかのライオン」ネルソンマンデラが投獄され自由を奪われてしまったことへの抗議です。

BGM : "Lion in a Cage" / Dolores Keane

つづいて もう一曲 アイリッシュ音楽を聴いています。どこか寒そうで寂しく虚しさが漂い でも不思議に心惹かれるアイルランドのさまざまな風景が思い浮かびます。ここでは トリーナ・ニ・ゴーナルの陽気な歌声が 5月の空に広がります。
BGM : "When I Was A Fair Maid" / Trione ni Dhomhnaill

2021-05-02

にちようび さんぽ…

雨上がりの朝 昨夜から肌寒いです。散歩を始めた時間は陽ざしもあったのですが すぐに雲に隠れてしまい 冷たさが増してきました。地震や雷雨 竜巻 お天気も不安な気持ちにさせてくれています。蓮華草で華やいでいた田んぼも そろそろ水が入るころでしょうか?



JAZZ研…

連休の二日目。地震や雷雨 竜巻 そして新型コロナウィルスの変異株の蔓延…。今年は 不安な日々がつづく連休となりそうだ。今日も 北風が冷たい寒い一日となった。春と夏のせめぎ合いの時季なのだろう!?  お昼過ぎから JAZZ聴きにお出かけ。今日は お店を午後3時の閉店とされたようだ。

2021-05-01

どようび さんぽ…

5月。陽射しが雲に隠れたりして 風が冷たく感じる朝でした。散歩の途中にある県美術館の周りにあるヒトツバタゴが満開でした。今朝はそれにはレンズを向けなくて(なんじゃ?もんじゃ!とクレームがありそう?!) ホオノキに注目しました。一瞬の陽射しを通した葉が とても綺麗でした。

2021-04-29

片棒担ぎの回しモン…

あの uniqloが この夏に発売される Tシャツ!!
BLUE NOTEのジャケットデザイン…森山大道の写真…ロイリキテンシュタインの…アンディウオホール… どれも いいな!! でも JAZZ喫茶に着て行くと きっと!? カブるかも!?

2021-04-25

なんですか!? またまた不穏な社会環境になってしまいました。しかし どうして? こんなに見通しがつかない日々が長く続くんでしょう!?

今朝も散歩してきました。最近 明るくなるのが早くなったからでしょうか 散歩する人が多くなってきたようです。行き交う方から「おはようございます」とご挨拶されます。"人とのつながり"を無くしてしまった不安定な社会に 会話を欲している方が多いようにおもわれます。公園までたどり着くと「ほら! もみじの花が咲いているよ…」とお話しし合っているグループを見かけました。ぼくもさっそくレンズを向けました。ちょいとピンぼけ!!  すぐそばに 山吹の黄色が目立っていました。


JAZZ研…

日曜日の昼下がり いつものように自転車で 最初から ロスコーミッチェルを聴こうという希望のもとお出かけモード。なぜなら ロスコーミッチェルの新盤があって これと聴き比べようとおもったから…。かたや 50年も前の演奏だから 聴き比べるなんて比較対象する方がおかしいのかもしれない。



2021-04-18

JAZZ研…

風が強く 時折 にわか雨が降る空模様のなか JAZZ聴きにお出かけしました。

にちようび さんぽ…

 

昨日の土曜日は また大雨となってしまいました。おかげで ずっと引きこもりの一日としてしまいましたが 今朝は散歩してきました。若葉が美しかったです。山桜もまだ咲いていたので重ねて撮ってみました。さて このあと いつものようにお休み日の日課です。洗濯! 布団干しは諦め! お掃除! 昼過ぎにJAZZ聴きにお出かけ! いざ! 動かん!!



日々旅をして 旅を栖とす…

これは 金曜日のことです。お昼からお休みをいただいて 学友が出品している展覧会を見に行ってきました。県美術館に行く前に 栄の街を久しぶりに歩き回ってみました。画廊や apple store にも立ち寄って おノボリさん気分を楽しんできました。そしてそして 本当の目的の飲み会!? ん? 違う! 違う! お食事会で歓談させていただきました。





2021-04-11

にちようび さんぽ…

土曜日と日曜日が雨の周期から外れたのは4週間ぶりだとか…。少しひんやりとした朝でしたが 清々しい空気に包まれ サクラさんと会話しながら散歩しました。
「サクラさん! あなたは毎年もてはやされていて羨ましい!」
「どうして??」
「だって!?  あなたは咲く前から いつ?咲くの?? 開花宣言はいつだろう!? なんて騒いでくれるし…」
「咲きだしたら 綺麗! 綺麗!! とみんな見に来てくれるし…。三分咲きだの? 五分咲きだの? と咲いている途中も満開になれば また騒いでくれる」
「そして 散り際が はかないって…」
「散ってしまえば 今度はまた "葉桜"と云われてさ!! 葉っぱは塩漬けにされて食用にもなるし…"サクラ餅"にも使われるしさ…」

2021-04-10

岐阜点描…

街路樹のハナミズキの花が一斉に咲きだしました。白やピンクの花が咲くのと新緑の葉と同時に見られ 美しさを感じます。

2021-04-09

岐阜点描…

JR岐阜駅の北口は 岐阜市の玄関口。繊維関係の問屋さんが軒を並べる風景があった。それが今は… 駅から見える区画は高層ビルが立ち並び見栄えはいいが 一歩中に入ると廃墟のような古びたシャッターが下りたままの廃墟の街。その廃墟ビルの壁に青空が広がった。なんなんでしょうか??  ルネマグリットのシュールレアリスムを模したそうです。今さら!??  シュールかいな?? とも思ってしまいますが…。ともあれ? 観てきました。