2022-06-19
2022-06-18
JAZZ研…
今日3回目の "JAZZ研…"です。しばらく会えていなかった学友と約束で 土曜日の JAZZ研となった。山下洋輔の "standards"を聴かせていただいた。
JAZZ研…
これを忘れてはいけません!! トレーンフリークとは云えませんね…。ここでのウィントンケリーは 好きだったりします。
"On Green Dolphin Street" / John Coltrane & Wynton KellyJAZZ研…
今日のお題は "On Green Dolphin Street"。
アーチーシェップが演奏しているのを聴いて この旅が始まりました。じつは アルバートアイラーがこの曲を演奏していたことを覚えていたのが 旅を始めるきっかけとなりました。今回は アーチーシェップとアルバートアイラーとエリックドルフィーの聴き比べです。
その他 マイルスディビスやウィントンケリーも素晴らしい (ん!?)演奏してるんですが あえて取り上げません。
"On Green Dolphin Street" / Archie Shepp
"On Green Dolphin Street" / Albert Ayler"On Green Dolphin Street" / Eric Dolphy
2022-06-17
2022-06-12
にちようび さんぽ…
2022-06-11
2022-06-05
JAZZ研…
お天気は下り坂となっているようですし梅雨入りも間近なのでしょう。少し風がふいて曇り空のもと JAZZ聴きにお出かけ。窓際に置かれた これは薔薇の枝とつぼみだろうか? 窓の外には 梅雨の時季らしく紫陽花の若葉が見られる。
2022-06-04
2022-05-29
JAZZ研…
5月最後の日曜日。季節外れの 予報通りの 最高気温! 33.2℃を記録!! 一番暑かった時間帯に自転車にのって JAZZ聴きにお出かけ…。先週からの持ち越しJAZZである Charlie Parkerの曲 "Dexterity" を Art Ensemble of Chicagoが演奏しているレコードを聴かせていただいた。
このレコード 最初にゴスペル調の "Old Time Religion"。二曲目が "Dexterity" 最後に 彼らのオリジナル "Rock Out"。三曲それぞれ趣がことなる構成で サブタイトルにあるように Message to Our Folksとなっている。
2022-05-22
JAZZ研…
日曜日のテイバン! 雨降りで寒かった昨日とは +8.5℃の気温差の昼下がり FamousDoorで JAZZ聴きにお出かけ。
AlbertAyler のFirast Recording Vol.2 "Softyly As in a Mornig Sunrise"から始まる Free JAZZを聴かせていただいた。
つぎに マッコイタイナー。
備忘録…
これは昨日のこと…。
新しい iPad が欲しかったんですが 貧乏人なので iPadは諦めて 格安 androidタブレットをポチってしまいました。それが昨日届いて さっそく楽しみなセットアップの時間。軽くてサクサク動いてくれて感動ものです。ただ問題が発生!! LINEが共有出来ないんですね!? 調べてみたら androidスマホとappleタブレットの関係だと OKなんですが androidスマホとandroidタブレットでは NG。同じアカウントで LINEは出来ないらしいんです。どちらか一方を選ばなくはならなくなってしまいました。
にちようび さんぽ…

