2016-07-06

多治見モザイクタイルミュージアム…

多治見モザイクタイルミュージアム…

多治見モザイクタイルミュージアム…

今日のお出かけ…。メルヘンの世界に迷い込んだような…。奇抜なデザインの外観を持つ博物館や美術館ほど見ずらく居心地が悪く思える空間となっていることが多い。しかしここは小さな空間をうまく使っていると思えた。
タイルが使われた生活ツールは多い。流し台やお風呂やトイレや玄関、それに外装にも使われていた。昭和の香りを残すタイル…。

2016-07-04

夏の海を見つめる…

以前に常滑市に行った時のもの…。雨が降っていて、空と海の区別がないところがお気に入り…。

2016-06-20

金沢…

一挙に東京に近くなった金沢市。毎月訪れている街で見つけた…。チックコリアが来るんだって、さ!!!

2016-06-18

週末 , JAZZ終末考…

"MAKI Ⅱ" / Maki Asakawa

もうひとつ、、1970年代の終末考…。




週末 , JAZZ終末考…

"Pithecanthropus Rectus" / Charles Mingus
和名は "直立猿人"
1956年のニューヨークで録音発表された。たしか?高校時代に初めて聴かされた。和名にまず驚いた。そして、1956年にこんな音楽が創り出されていた、ことに、、また驚かされた。


2016-06-12

ささのはさらさら…



笹の花が咲くのは、60年から120年に一度のことらしい。その花の開花が相次いで知らされている。昔から「竹や笹に花が咲くと凶事の前触れ…」と云われている。