2018-11-16

冬仕度…

今週になって DAISOの湯たんぽを使い始めました。ぽかぽか! と暖かいんです。電気もガスも使わない冬仕度 エコなのです。

2018-11-11

とうちゃこ…

ブラームス "大学祝典序曲" ベートーベン "交響曲第九"

"クラシック研…"

日々旅をして 旅を栖とす…。
今日は いつもと異なり少し長い距離のお出かけモード。しかも "JAZZ研…" でなく "ブラームスとベートーベン研…"のようなのです。

にちようび さんぽ…

初冬の寒い朝でしたが 木々の葉が朝陽を浴びて輝いていました。 "葉" "光" "樹" "風" を集めると ひとつの歌が生まれますね!?

2018-11-04

”雨が空から降れば" …





"雨が空から降れば" / 六文銭

今日の雨…久しぶりでした。この歌を聴くのも久しぶりです。別役実の詩だったんだ。

JAZZ研…


"MONK" / Thelonious Monk

JAZZ研…

こんな あそびも してみました。





JAZZ研…















"The Memorial Album" /  Clifford Brown

JAZZ研…

JAZZ研…
JAZZ研の日曜日。冷たい小糠雨が降るなか JAZZ聴きにお出かけ。道で拾った雨に濡れていなかった枯れ葉…。

"I Cover the Waterfront" / Johnny Martel"

にちようび さんぽ…

夜明け前に雨が降ったようです。地面が雨に濡れて濃くなっていました。ずっと雨がない日が続いていたので すべてのものは潤いを感じていることでしょう…。
岐阜市では今日 "さんぽde街角ライブ"が行われるそうです。各地で賑わいがみられるのかもしれません。


2018-11-03

ぶんかのひ さんぽ…











お参りさせていただくために お寺の境内に入り この紫陽花を見つけました。夏の名残りですね…。

"紅の豚"




"時には昔の話を" / 加藤登紀子

昨夜は 宮崎アニメの ”紅の豚”に間に合うように帰宅した。この "紅の豚"は ジブリアニメのなかで ベスト3の作品と思っています。エンディングクレジットが流れて最後に…飛行機雲が弧を描いて飛び去っていく絵が印象的です。マダム・ジーナが唄う "さくらんぼの実る頃"もいいな…。 加藤登紀子の歌声も忘れられない魅力がある…。

2018-10-28

"Every Moment" …


秋が深まってくると JAZZでもないクラシックでもない…アイリッシュの音楽が聴きたくなってきます。

寒そうで寂しく虚しさが漂う でも不思議に心惹かれるアイルランドのさまざまな風物…水鳥や水路 引き潮の情景 凍てつく荒野に秋の色をして立っている樹々…が思い浮かんできそうな旋律です。アイリッシュトラッドの どこか聴いた覚えがある切れ端が 舞い上がってみたり…。どこかに流れ去っていったり…。変わらずにあるアイリッシュ音楽の感触が 窓の向こうの夕空に広がっていくようです。

"The Key'S Within" / Triona Ni Dhomhnail