2020-01-13

JAZZ研…





FamousDoorでもよく聴かせていただくレコードです。まず このレコードジャケットのデザインが blue noteらしくないのに驚かされます。vol.1 と vol.2がありますが 僕は vol.2のデザインの方が好きです。セロニアス・モンクに似た 打楽器的な奏法で重厚に鳴り響かせる不協和音に魅力を感じさせてくれます。



BGM : "The Prophetic Herbie Nichols" /  Herbie Nichols

初釜…

昨日 12日。初釜のお招きをいただき 身なりを整えお邪魔させていただきました。毎年 この張り詰めた空気に緊張感を感じます。初釜の新年を祝う"花びら餅"には ごぼうが包まれています。とても美しかったです。

2020-01-11

JAZZ研…





先日友人から薦められて聴いたJAZZ…。ジャッキー・バイヤードといえば ミンガスがお気に入りのピアニストくらいしか知らない。何しろ エルビン・ジョーンズも参加してるから聴いてみろ!!って云われた。

BGM : "Sunshine of My Soul"  /  Jaki Byard Trio

寄り道…

昨日 美濃加茂市にある太田宿中山道会館に行ってきました。まず眼を見張るのが この"やどりぎ"です。榎の大木に鳥の巣のように寄生する緑の小枝のかたまりが"やどりぎ"です。愛をもたらす力を持っており この地を愛の聖地と呼ばれているそうです。また 冬の渡り鳥の「ひれんじゃく」も飛来し たくさんの愛鳥家たちがカメラを構えるのだそうです。愛の聖地に 悲恋とは…。

2020-01-03

JAZZ研…聴き始め



謹賀新年

改めて 今年もよろしくお願いいたします。



親戚付き合いの難しい会が続いていましたが ようやく今夜からそれも解放され JAZZ聴きに集中できそうです。今年も 好き嫌いが強い偏食家から抜け切れそうにないので 勝手気儘!な JAZZ聴きをしていこうと思っています。



BGM: "Status Seeking" / The Quest

Mal Waldron – piano
Eric Dolphy – alto sax
Booker Ervin – tenor sax
Ron Carter – cello
Joe Benjamin – bass
Charlie Persip – drums


ここでも Eric Dolphy と Booker Ervin の音を聴き比べする楽しみがあります。

2020-01-01

謹賀新年…

今年もよろしくお願いいたします。

昨夜10時に 六條神社の祭礼でお出かけモード。年越しを篝火の前で過ごし 深夜2時に帰宅しました。寝不足モードでしたが また神社とお寺に初詣してきました。
昨日 南天玉を頂きました。綺麗です。さて 大好きな黒豆をいただくことにしましょう。

2019-12-31

JAZZ研…聴き納め



BGM : "Humility In The Light of Creator" / Maurice Mcintyre

2019年の聴き納め… やはり!? FREE JAZZです。いや! FREE JAZZというより Contemporary JAZZ というべきだと思います。演奏側の創造者と聴き手側の同じ創造者との闘いの場に居合わせているようです。世界は "ジャズ"ではなく "JAZZ"なのです。

2019-12-30

よいお年を…

新しい年を迎えるだけとなりました。
いつもの花屋さんでお飾りを頼んでおいたものです。
そして お墓の花も揃えました。雨がやむ午後から行くつもりです。
床の間の花材も用意して さっそく活けました。冷静になって見てみると 何だかごちゃごちゃしてるみたいです。
母が 習っていた切り絵です。久しぶりに飾ってみました。少しほっとします。
ツヤツヤのミカンも 年越し蕎麦も 買いました。そして もちろん お酒も用意しました。
僕の出来る新しい年を迎える準備が整いました。

悲しいこと…嬉しい こと…小ちゃな悩み事…忘れたい自分…今年も色んな事がありました。
でも 普通に過ごせました。

今年一年 お世話になりました。
よいお年をお迎えください。

2019-12-22

MUZIK研…



映画監督のジョン・フォードが彼のルーツであるアイルランドを舞台にした「静かなる男」の主題歌…。
アイルランドの野山や田畑を吹き抜ける風を感じさせてくれる澄んだ歌声です。
BGM : "The Isle of Innisfree" / Sinead Stone & Gerard Farrelly

にちようび さんぽ…

"冬至"。昨日と同じ道を昨日と同じ防寒姿で歩いてきました。雨が近いのでしょう!? 曇り空で肌寒さをより感じましたが 枯れ草は優しい色です。
今日は 久しぶりに JAZZ研に出かけようと思っています。


2019-12-21

どようび さんぽ…

今日の岐阜市の日の出時間は 6時58分。明日は冬至だ。7時にならないと明るくならないので 散歩する気持ちになかなかなれなかった。なので 12月の土曜日の散歩は 今日が初めてとなってしまいました。夜露に濡れた道を完全防寒の怪しい姿でトボトボと歩いていきます。水たまりに刺した柔らかな優しい陽射しが ふぅっと暖をとらせてくれました…。

2019-12-17

JAZZ研…

つづいて これです。ミンガスがエリック・ドルフィーなどを従えて 最後には聴衆も巻き込んで"解放"してしまう演奏が素晴らしい!!

JAZZ研…

久しぶりの "JAZZ研…"です。今晩はこれを聴いています。オーネット・コールマンほかドン・チェリーやチャーリー・ヘイデンのクァルテッドです。オーネットコールマン自身が"我が音楽だ"と豪語してるかのような FREE JAZZです。