2020-08-16

MUZIK研…



ちょいと JAZZから離れて…。

最近 聴き始めたシンガーです。



BGM : "裸の心" /  あいみょん

JAZZ研…



今日は「危険な暑さ」だとか…。朝から "おうちJAZZ"をつづけています。

大西順子を追いかけています。ヴィレッジヴァンガードのライヴ盤です。もう 25年も前の録音です。最初に聴かせてくれるのが "So Long Eric"です。ミンガスのこれを選ぶところのセンス 抜群ですよね?!

BGM : "So Long Eric" / Junko Onishi Trio





チャンネル登録者数 166

にちようび さんぽ…

長かった夏休みも今日でおしまいです。暑さのせいで 連休の初日と最終日の二日間だけの散歩でした。今朝は スイレンの池に行ってきました。綺麗な青空が写っていますが きっと!? この水も沸騰するくらい熱くなっているはずですね。


2020-08-14

JAZZ研…

兄妹が集う食事会の帰り 涼みがてらのJAZZ聴きに FamousDoorに寄り道しました。聴こえてきたのは Roy Haynes…。すぐに Eric Dolphyに変わりました。次に Mingusです。

2020-08-08

JAZZ研…



おうちJAZZ…

誰にも誘われることなく 相変わらず どこにもでかけず …たまのお誘いにはこっそりお出かけしていますが…おうちJAZZしています。
こう蒸し暑いと爽やかなボサノバが聴きたくなりますね!?  そこで ビールとともに 取り出したのが このおっちゃん!? ん?  いったい? 誰やねん!? この枯れたおっちゃんは…!?
実際にタクシーの乗務していらはるらしんです。


BGM : "The Girl from Ipanema"  / Taxi Saudade

どようび さんぽ…

昨日の夕方 数メートル先が見えないくらいの凄い雷雨がありました。その雨のせいで さらに蒸し暑さが増して 息苦しい一夜となってしまいました。今朝は いつものコースの散歩です。途中の畑は 昨日の大雨で 豆の苗が水没していました。


2020-08-02

JAZZ研…

先日のこと。京都に出張した際に 少し時間が空いたので 木屋町通り四条の JAZZ喫茶「ろくでなし」に行きました。店内は 懐かしい匂いと汚さがあり さらにJAZZを楽しませてくれました。

にちようび さんぽ…

蝉時雨が聞こえてきて そして 今朝の日の出を見ていると 「ああ! 今日も暑くなるんだな〜! 」って感じます。布団干しに洗濯と掃除 お休みに優先してすることをのんびりと済ませていきます。

2020-07-26

JAZZ研…



明日からの出張の用意をしていたら JAZZ聴きの FamousDoorに行きそこなってしまっていました。

閑話休題。毎週土曜日の夜11時から "JAZZ TONIGHT"っていう番組があります。起きていたら聴くことにしている番組です。この日の特集は オーネット・コールマンでした。大友良英のナビゲイトで紹介されていきます。ドン・チェリーが初めてコールマンに出会った時の逸話や チャーリー・ヘイデンがコールマンを体験した時の話しなど 面白かった。
そんなわけで(意味不明?) …"An Evening with Ornette Coleman"というアルバムから オーネットがヴァイオリンを奏でる楽曲を。トリオ構成は ゴールデンサークルと同じ D・アイゼンソン(b) C・モフェット(ds)です。コールマンは ヴァイオリンのほかトランペットも奏でています。コルトレーンが亡くなった 1967年の録音。FREE JAZZは やっぱり素晴らしい!!

BGM : "An Evening with Ornette Coleman" / Ornette Coleman Trio

MUZIK研…



昨日の WEEKEND SUNSHINEで この曲を4人のアーティストがそれぞれ唄っているのを紹介されていた。



BGM : Hard Times Come Again No More" / Mavis Staples
雨が降りつづきます。今年の梅雨は長いですね…。さらに 新型コロナの感染者数が増え 恐怖が覆いかぶさり気持ちが重いです。全国の知事が 「できれば 外出は控えてほしい」といい 政府は「GO TO 」と叫ぶ矛盾。
いつもは 凛として咲いている花も 雨で重そうにしていました。
これを見て 遊んでみました。

2020-07-23

うみのひ さんぽ…

今朝の散歩は 寝坊したので少し短い距離と時間になってしまいました。お寺にある池の睡蓮を見に行きました。ハスと異なって 葉も花も水面に浮かぶ鮮やかな純白の睡蓮を見ていると 涼しい風を感じさせてくれました。

2020-07-19

JAZZ研…

そして 日曜日の昼下がり…自転車でJAZZ聴きにお出かけモード。
つづいて こちら…。ファイヴスポットのライブ盤のなかで いちばんのお気に入りです。
とにかく ドルフィーとリトルの丁々発止がいいです!!  もちろん! マル・ウォルドロンにも感謝です。