2021-01-18
MUZIK研…ネタバレあり
おもしろいものを見つけました。ジョージハリスンは 二丁拳銃の"小堀裕之"(知らん!)。ジョンレノンは "リリーフランキー"。リンゴスターは "濱田岳"。ポールマッカトニーは ”斉藤和義”。ジョージハリスンが いちばん似てる!?
2021-01-17
JAZZ研…
日曜日の昼下がりの麗らかな日和になって JAZZ聴きにお出かけモード。懐かしく壊れちゃってる FREE-JAZZが聴きたくて…。
最初は Cecil Taylor ”Unit Structures”
つぎに art ensemble of chicago "a jackson in your house"
2021-01-13
展覧会…
昨日は午後からお休みをいただいて facebookのお友だち ManamiTagataさんとお仲間ふたりの三人展を観てきました。会場は 抹茶とコーヒーをブレンドした美味しい飲み物をいただき テーブルには季節の花が飾られているおしゃれな喫茶店でした。磁器上絵付け作品と水彩色鉛筆画と油絵の それぞれ異なった手法で描かれた作品は 女性らしい繊細で美しい色彩の作品展でした。
2021-01-10
2021-01-09
MUZIK研…
今年:2021年 初めての音楽紹介です。いたずらっ子の大好きな楽曲です。いつもの 六・八・九(永六輔・中村八大・坂本九)っておもっていたら この曲の詩は青島幸男だったんですね。
BGM : "明日があるさ" / のんとも。M
どようび さんぽ…
今朝の最低気温は マイナス2.8℃ 今季最低。この気温 午前7時に記録された値らしいんですね?! いつも思うことなんですが 最低気温って真夜中深夜ではなくて 日の出直前に記録されるものなんですね…。
極寒の朝でしたが 思い切って今年初めての散歩をしてきました。今日は今年初めて陽射しと青空が見られる朝でした。肌をチクチクと刺すような冷たさ寒さのなか 枯れた草が陽射しに凛と顔を向けていました。また 不穏な環境になってしまいましたが 「明日があるさ…」と教えてくれていました。
2021-01-03
JAZZ研…
JAZZ研…
雪の元日 曇り空で寒いお正月三が日…。新型コロナの感染拡大の衰えは見えず 「緊急事態宣言」の言葉も飛び交うお正月三が日…。そろそろお正月用のものを片付けたいと お屠蘇も飲み干そうとしています。
おうちでJAZZの初聴きです。山下洋輔のピアノと向き合う姿は まさに戦いを挑んでいるようです。ピアノという楽器が 打楽器であることを再認識させてくれます。
BGM : "仙波山" / 山下洋輔
2021-01-01
2021 初春…
2021年の幕開けです。また 雪が降り出しました。小さな蕾に 雪が積もり始めています。すべての色を消してしまい 純白にしてくれる雪です。"新しい年" "新しい生活"の まさにゼロからスタートを切らせてくれる日になりましたね…。
2020-12-30
JAZZ研…
JAZZ聴き納め…
雨がやみ 午前中は地元神社の迎春準備でお出かけ…。お昼には お墓参り…。まさに 神仏混同もーど。そして 強風のなか自転車に乗り換えて FamousDoorでJAZZ聴きにお出かけ…。PreOpenのパーティから開店の連絡がなかったので まだなのかな?っと思っていた矢先に 予定通りに10日にオープンされたこと LINEをいただいた。さらに 今年は今日までの営業とのことで さっそく行ってきました。今年最後のJAZZは お店に入ったら ぼくの大好きなコルトレーンのビレッジバンガードのライヴ盤を聴けた。
登録:
投稿 (Atom)