2021-04-07
2021-04-03
JAZZ研…
毎週日曜日 そして明日の日曜日も 雨の日曜日…。日曜日の日課としてきた "JAZZ研"もすっかりおさぼモードとなってしまっていたので 今日の午後 久しぶりに JAZZ聴きにお邪魔した。
オーネットコールマンの "Golden Circle"を聴かせていただいて ご機嫌で帰りました。
2021-04-01
2021-03-21
JAZZ研…
終日の雨空…。いつものJAZZ聴きにはお出かけしない日曜日としてしまいました。一日中家に籠りっきりモードで 朝の散歩もなし ほとんど動かず 誰にも逢わず パジャマ姿のままでも(本当は違いますよ)良いような一日でした。なので お家JAZZで COLTRANEを終日聴いていました。このレコード(CD版)が 欲しい物リストにあげてから しばらくたちました(いつ? 買うねん?)。コルトレーンの素晴らしいライヴ演奏が納められているんです。
BGM : "India" / John Coltrane Quartet
2021-03-20
どようび さんぽ…
今朝は 今年になって初めてかな!? 自転車に乗って ちょいと遠出してきました。
まず 岐阜公園に向かいました。これから金華山登山をされる方や お花見される方がたくさんいらっしゃいました。
まず 岐阜公園に向かいました。これから金華山登山をされる方や お花見される方がたくさんいらっしゃいました。
2021-03-15
交遊 JAZZ研…
仕事の合間に 今日はたまたま逢う機会があって いきなりこのCDで アーチーシェップの近況を教えてくれた。ジェイソンモランとの競演です。ジャケットデザインが お洒落でお気に入りです。また アーチーシェップが気がかりになってしまいました。なぜなら シェップはここでは唄っています。
BGM : "Let My People Go" / Archie Shepp & Jason Moran
(Sometime I Feel Like a Motherless Child)
2021-03-14
JAZZ研…
北風が強い日曜日。それでも ニットの帽子だけの軽装で自転車に乗って JAZZ聴きにFamousDoorにお出かけ…。今日 聴かせていただいたのは アルドロマーノによるドンチェリー "コンプリート・コミュニオン"へのトリビュート作品。ドンチェリーやオーネットコールマンの作品が聴けた。
BGM : "Complete Communion to Don Cherry" / Aldo Romano
2021-03-07
2021-03-06
JAZZ研…
オーネットコールマンにハマっています。エリックドルフィーも参加しています。1960年12月の演奏です。ドルフィーは このわずか一年後の 1961年11月には コルトレーンとヴィレッジヴァンガードで歴史的競演をしています。このレコードは ドンチェリーが素晴らしいです。
BGM : "Twins" / Ornette Coleman
2021-02-28
限定レスポンス…
FamousDoorの河田マスターさんにレスポンスです。
あの AlbertAylerの "らくがき" のタテカン(タテカンって懐かしい語感ですね。実際はタテカンではなく 壁に飾られているパネルですが…)があるお店は 大阪中央区糸屋町にあるJAZZ Cafeの "Sway"というお店でした。JAZZのフリーペイパー "WAY OUT WEST"を手にして お店にたどり着きました。
閑話休題。「県をまたぐ行動はお控えください」と国道の電光掲示板に警告を無視して 行動をつづけ あちこちラウンドしています。ほんとに!?? 仕事してるのかいな??
登録:
投稿 (Atom)