2025-11-08

JAZZ研…

 山下洋輔の休養宣言から…。むかしむかし 山下洋輔のような攻撃的なJAZZピアニストがいて "PD というコンビで FREE JAZZしていたその後。先日 友だちとその彼女の話題が出て知ったのは 坂田明や坂田学(坂田明の息子)とのトリオで相変わらず FREE JAZZを演奏しているとのこと。トリオの名前は それぞれ名前の頭文字から "SOS"だそうだ。

このコンサートの模様 40数分と長尺だけど 曲名の前の時間をクリックすると 飛んでいける。坂田明も 80歳 まだまだお元気なである。
 

どようび さんぽ…

立冬が過ぎ 冬らしく 今朝はとっても冷えました。首筋にすうすうと冷たい北風が通り抜けていくようでした。 散歩に出る5時半はまだ真っ暗です。時々 真っ暗闇からひとが急に現れることもありびっくりです。大通りを避けて 細い裏道をくねくねと街灯を頼りに歩いていきます。今朝は 「奥の細道」ならぬ「ぼくの散歩道」にしました。角を曲がる度に街灯があり それを写していきました。
こんな裏道ばかりを選んで歩いています。空が順に明るくなっていく様子が分かります。
最後 これも現代の街灯といえるのでは? ここはどこよりも明るく輝いています。でも 入ったことはありません。自慢ではありませんが ここ数年 コンビニに入ったことがありません。なので 北海道とパチンコ屋とディズニーには行ったことがないのが自慢でしたが そこにコンビニも加わりました。

P.S.
今 NHK-FMの「ウィークエンドサンシャイン」が ボブディラン特集で放送されていますね。

2025-11-07

山下洋輔 年内で活動休止 来年から休養!

このニュースが飛び込んできた。公式サイトには このような文章があった。大好きなJAZZピアニストの演奏が聴けないなんて哀しい。
おもえば 2023年9月 メイカーズピアでのライヴ。そして今年 7月12日 メニコンホールでのソロコンサート。眼に焼き付けておくべきだったかな…。まっ休養なので またいつか復活の演奏が見られるはずだとおもい 復活を期待しています。
=====================================================================
山下洋輔は、年内いっぱいで演奏活動をいったん休止し、来年からは休養することになりました。 今年12月末までのライブは、変更なく予定通り行います。 十分に体調を整え、また元気な姿で皆さまとお会いできることを、本人も私たちも願っています。 長年にわたる山下洋輔へのご注目・応援、ありがとうございました。(Nov 3, 2025)」
=====================================================================

2025-11-04

昨夜は 午前さまだったかも!?の帰宅でしたっ!
えっ!? どうして?って!? それは つまり!「明日は朝早くから仕事の予定があるから…もうこれで…」と断言出来ない ”気弱な平和主義者のぼく”がいるからです。
そして遂に! 遂に! 三次会まで参加。みんな 笑顔でお別れの手を振る姿を見て長距離電車に乗る。終点の岐阜駅に降り立つと あれまっ! もうこんな時間! 
翌日の今日は 睡魔が何度も襲いかかってくる一日。この三連休 先輩との飲み会もあり。そして昨日のトークイベントの後の複数回の飲み会を体験。おもえば 全部音楽に関わる会話が出来ただけ 良しとしますか!?と つまりは 自己完結するほかありませんな…。と 半分 自己嫌悪にも陥っております。



2025-11-03

ぶんかのひ さんぽ…

散歩の途中からポツポツと降り出してきた雨は しばらくすると本降りとなってしまい 慌てて家路を急ぎました。 
今日は 東海市芸術劇場で「ピーターバラカンが語るアイリッシュ文化の魅力」というトークイベントに行きます。

2025-11-02

MUZIK研…

もうひとつ お薦めいただいた ザ・バンドは ぼくにはこちらの方が良いようにおもいます。映画「イージーラーダー」で聴いたように覚えています。
"The Weight"  /  The Band

MUZIK研…

金曜日から三日間連続してお逢いしたことになった(三日間とも それぞれ微妙に内容が違った会話ができて楽しかったです)。先輩から教えていただいたアイリッシュ音楽。ぼくのカン違いから もう一度改めて教えていただいて ようやく聴くことができました! 

これですね!?  

 

Ta´ Mo Chleamhnas De´anta  /   Van Morrison and The Chieftans

明日 行くことにしている「ピーター・バラカンが語るアイリッシュ文化の魅力」というトークイベントの良き教材として 今夜から一夜漬け勉強をさせていただきます。改めて ありがとうございました。

FamousDoor研…

11月になってもはっきりしない空模様だったけれど寒さは感じない。朝の散歩は 5時半過ぎから始め、およそ50分かけて歩いてきた。穂数は 4,800歩程度、あちこち立ちどまって写真を撮るので時間だけはやたら長い。
午後になって、JAZZ聴きにお出かけ。昨夜と同じメンバーの顔が揃った。聴いたJAZZは、いつもとは違うものばかり。浅川マキ・ニーナシモン・ステファンオリヴァと聴いて、ようやくファラオサンダースとなったが すぐにまた 浅川マキに戻ってしまいました。

浅川マキのアルバムは 山下洋輔や坂田明が参加しているアルバム。
二ーナシモンは ピアノの弾き語りでした。


ステファンオリヴァのアルバムには ”naima”  "lonnie's lament" "solitude" コルトレーンの曲を演奏しています。

中島みゆき研…

中島みゆきの唄を聴いています。

桜が咲きましたね 雪が来ますね そんな話だけで 一年が過ぎてもいい ふざけてばかりな奴 好きも嫌いもない うとましがられるより そんな奴でいいんです 愛なんて軽いものだ 会えることに比べたなら 明日また会えるように ジョークにしないか きりのない願いは ジョークにしてしまおう

にちようび さんぽ…

  昨夜は いつもと違ってJR岐阜駅ビルにあるショッピングモール ”ASTY”にある居酒屋でアイリッシュ音楽やフォークソング JAZZ 中島みゆきのこと ”風景論”や”世情”を語り合い飲み交わす楽しい時間を過ごすことができました。ご一緒していただいた3人に感謝です。

そして今朝も散歩。夜中に雨が降ったんでしょう地面が黒くなっています。曇り空なので鮮やかな日の出は見られずでした。

いつもと違った角を曲がるだけで 「それはもう”新しい旅なんです”」とは 永六輔のコトバですが まさにその通りでした。今まで通らなかった路地裏に こんなにたくさんのお地蔵さんが乱立してたなんて! また こんな風景にも出会うことができました。どちらも 大好きな風景です。

そして あの神社の境内風景です。手水舎。スローモーションで撮ってみました。



そして いつもの朝顔。まだ咲いています。

2025-11-01

JAZZ研…

先日逢った先輩と今日の夕方に4人が集まる飲み会。その前に 先輩に敬意を表してミンガスを聴いています。「直立猿人」も衝撃的なJAZZだったけれど エリックドルフィーが参加している頃のミンガスは最高ですね。

 "Lock 'Em Up" / Lock 'Em Up (Remastered)

MUZIK研…

 
 この前 ダニートンプソンを聴いて その後ちょっと研究。
"Far From Home"  /   Danny Thompson & Friends

どようび さんぽ…

11月になっちゃいました!朝晩だけでなく昼間も寒さを感じるようになってきました。今朝は雨がやんだあとの曇り空だっただけに 余計に寒さを感じました。"立冬" や "小雪" は 11月になると聞かれるコトバですが "小春日和" にも出会えることを楽しみにしています。 

今朝の日の出は 6時14分です。ずいぶん遅くなってしまいました。そして 日の入りは 16時58分です。ついに 17時以前になってしまいました。陽が出てる時間が少なくなってしまいましたね。