2021-12-05

JAZZ研…

師走となって初めての日曜日。毎週の日曜日は自転車で FamousDoorに JAZZ聴きにお出かけ…。お店はお客さまで満席モードで とびおさんと相席となり あれこれと雑談を交わすうち 今やマスコミで話題になっている「オミクロン」のことに…。これと同名の JAZZが Paul Chambers sextet : コルトレーンも参加している "Whims of Chambers"のなかに収められていることに話題が移り さっそく聴かせていただいた。

BGM : "Omicron" / Paul Chambers 1956

つぎに とびおさんがジャッキーマックリーン志向であることから マックリーンへの「こだわり講義」をたくさん聴かせていただきました。
BGM : "Omega" / Jackie McLean
BGM : "What's New" / Jackie McLean
ジャッキーマックリーンの作品の多くが BlueNoteから出されている。レコードジャケットのデザインの良さも際立っているようにおもいました。

3 件のコメント:

とびお さんのコメント...

今日はありがとうございました。
久しぶりのお喋り、楽しかったです。
で、オミクロンやオメガの雑学?ついでにこんなのを思い出しました。
これ読めますか?(て言うより、覚えてますか?)

”磊磊”
こんなのもありましたね
”破天荒”号

やはり、年くいました。昔の事の方が良く覚えている‥‥‥

///andSOon/// さんのコメント...

とびおさん
こちらこそ! 今日は相席になったことで 久しぶりに とびおさんのJAZZ志向を河田さんと一緒に深くお話しができてとても楽しかったです。ありがとうございました。

はい。文学部補欠推薦入学なので読めます。
"磊磊" 「らいらい」 "破天荒"号 「はてんこうごう」

ですが "らいらい"はどんなときに使いましたっけ? "はてんこうごう"は その名からして乗り物ですよね? えっ!? どんな乗り物をそんな名前にしていましたっけ?? 記憶がまったく跳んでいます。今度教えてください。 

///andSOon/// さんのコメント...

とびおさん

"破天荒号"は 分かったよ。リアカーのことでしょう?

県展の出品のため みんなの作品をリアカーに乗せて運んだことあったよね?! 学校から 受付のあった県図書館まで 当時の県図書館は金華山のふもとの岐阜公園内にあって そこまでリアカーを引っ張って行ったんだよね!?