2010-05-17

Swing Journal誌が休刊…


昭和22年創刊のJAZZ雑誌:Swing Journal誌が6月発売の7月号で休刊が決まった。雑誌の休刊・廃刊が相次いでいる。出版業界も広告収入が落ち込み、不況の荒波に飲み込まれてしまっている。学生時代、難解なJAZZに狂っていた。最初に買ったレコードが、ジョン・コルトレーンの『至上の愛』だった。透き通るような音色に聞き惚れた。ジャズは、あくまでもJAZZであって、ジャズではないのだ!これが、、、小生の信条だった。ジョン・コルトレーン マイルス・ディビス チャーリー・ミンガス ルイ・アームストロング チック・コリア ソニー・ロリンズ マル・ウォルドロン アート・ブレイキー バド・パウエル etc. JAZZ喫茶に入り浸っては、大江健三郎の本を持ち込んだり、この雑誌を読んでいたっけ…。

2010-05-15

5月も半ば…

5月も半ばなのに、寒い日がつづいた。トップ画像を替えた。

2010-05-06

追悼:安らかに…


俳優の北林谷栄さんと佐藤慶さんが亡くなられた。劇中人物の個性をうまく表現できる:正確俳優は、この二人をおいて他にはない。老婆を演じたら右に出るものがいない北林谷栄。ニヒルでいて滑稽な役をこなす佐藤慶。ともに、映画のなかで拝見させてもらった。佐藤慶さんは、大島渚監督には欠かせない俳優であった。安らかに…

2010-05-03

"Cannot Look Away"


昼過ぎに篠田夫妻が来訪してくださった。歓迎!『世界的なデビューを果たしました…』とのこと。登録:認識した色の物体を追っかけてくれるもの。とっても興味深いものを作られた。

2010-04-14

日枝神社例大祭「春の高山祭」始まる…


日枝神社例大祭の「春の高山祭」、今年は雪が舞う寒さのなか始まった。日枝神社は御神木の大杉が迎えてくれる

2010-04-12

追悼:井上ひさし氏、やすらかに…

井上ひさし氏が亡くなった。去年の秋頃に肺癌治療をしている…との報道があったが、早すぎる死である。彼の作品の最初の出逢いは、、、ナンと云っても『ひょっこりひょうたん島』の人形劇。あれは本当に面白かった。代表作と云われる『吉里吉里人』のベースとなったのでは?と思われる着想の素晴らしさがあった。その後、彼のエッセイや小説のほとんどを読み耽った。『ブンとフン』『モッキンポット師の後始末』『手鎖心中』『青葉繁れる』『四十一番の少年』『イサムよりよろしく』『いとしのブリジット・ボルドー』『おれたちと大砲』『合牢者』『ドン松五郎の生活』『浅草鳥越あずま床』『日本亭主図鑑』『新東海道五十三次』『偽原始人』『新釈遠野物語』『黄色い鼠』『十二人の手紙』『ファザー・グース』『さそりたち』『他人の血』『花石物語』『下駄の上の卵』『吉里吉里人』『国語事件殺人辞典』『月なきみそらの天坊一座』『四捨五入殺人事件』『犯罪調書』『不忠臣蔵』『モッキンポット師ふたたび』『馬喰八十八伝』『野球盲導犬チビの告白』『イヌの仇討』『十一ぴきのネコ』『家庭口論』『ブラウン監獄の四季』『パロディ志願』『風景はなみだにゆすれ』『ジャックの正体』『コメの話』 最後のエッセイのように、、、彼は日本の「農」についても造詣が深い文章がいくつもあり発言を続けてきていた。日本の小説家で「農」を語れることができるのは、彼と野坂昭如だけ…だと思っている。合掌。

2010-04-09

諏訪大社「御柱祭り」…





かねがね、、、一度は見て見たいお祭りがある。信州:諏訪の諏訪大社「御柱祭り」。長野オリンピックの開会式でも披露された「御柱祭り」。7年に一度の大祭でもある。かつて、諏訪地方に出張していたとき、、、あの大きな湖:諏訪湖が全面結氷してしまうほどの寒さは如何ほどのものか?想像がしがたい。そして、この地方の「祭り」への「こだわり」も凄い。

2010-04-03

郡上八幡の春…






 清流吉田川の流れを望める城下町。夏には盆踊りでも有名な街。最近、盆踊りのときだけでなくて、常時観光客でいっぱいの街になった。ようやく咲き始めたサクラとともに、古い町並みや水路などに、さかんにデジカメを向けていた。

2010-04-02

花冷えの4月は…

 やっぱり?サクラ?今年のサクラはいつもより早く満開になるか?と思われていたのが、気温が低い日がつづいて満開を遅らせてくれた。今年は雨と風の強い日がつづいたのに、、、サクラは体内時計を持っているのか?満開になるまでは散らない。満開を待ってサクラは舞うのかしらん…。

2010-03-24

3日間もシトシトと降り続いている…

桜は開花したのに、冷たい雨が降り続いている。まったくよく降る雨だ。明日の夕方まで降るらしいので、丸3日間の雨。こんなに続く雨もめずらしい。

2010-03-22

カタクリの花…







 先日、自分の不始末から親しくしていた友人を無くしてしまい、、、寂しい日々を過ごすことになってしまった。

2010-03-17

白熱電球が生産中止…


白熱電球の生産ラインが止まる。子どものころ、よく電球の交換をさせられた。フィラメントが切れてしまうと、、、ガラスの球のなかでサラサラって音がして動いているのが見えた。