今朝のニュース番組を見ていたら、こんな話題を取り上げていた。おもしろそうだっので googleで検索してみたら、本文全容が見えてきた(こちらのお母さんは googleなんて使うな!って云ってるけれど…)。
---------------------------------------------------------------------------------
グレゴリーへ…
メリークリスマス!あなたは今日からiPHINEの所有権を持つことができます。やったね!
責任感のあるお利口な13歳なのでこのプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントを受理すると同時に
ルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かってほしい。
あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーをうまく活用していける大人に育てなければならないと
いうことを…。
以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPHONE所有権も無くなります。
あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。
1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私って優しいでしょ!
2.パスワードはかならず私に報告すること。
3.これは「電話」です。鳴ったらかならず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。 発信者が
「ママ」か「パパ」だったらかならず出ること。
4.学校がある日は7:30PMに携帯を私に返却します。週末は9:00PMに返却します。
携帯は次の朝7:30AMまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話できない ような相手ならそのヒトには電話もSMSもしないこと。
自分の直感を信じて他の家族も尊重しなさい。
5.iPHONEはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。
人生のスキルです。注:半日登校・修学旅行や学校外活動はそれぞれ検討します。
6.万がいちトイレや床に落としたりな無くしたり破損させた場合は修理費用は自己負担です。家の 芝生を刈ったりベビーシッターをしたりお年玉でカバーしてください。
こういうことは起こります。準備していてください。
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり人を馬鹿にしたりしないこと。
人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え喧嘩に参加しないこ と。
8.人に向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしなこと。自己規制してください。
10.ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。
質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
11.公共の場では消すなりサイレントモードにすること。
とくにレストラン映画館や他の人間と話す時はそうしてしてください。あなたは失礼なことをしない 子です。iPHONEがそれを変えてはいけません。
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり貰ったりしてはいけません。笑わないで。
あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あな たの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。
よくない考え方です。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消す のは難しいし風評を消すのも、なおさら難しい。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。
すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記 憶に収録されます。
14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。
携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてくださ い。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されると思ってしまう不安感)を気にしない器の 男になっててください。
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロード
してください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を 活用してください。あなたの視野を広げてください。
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界をよく見てください。
窓から外を覗いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてくださ い。グーグル検索なしで考えてみてください。
18.あなたは失敗する。そのときにはこの携帯をあなたから奪います。
その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学ん でいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出していきましょう。
この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。
あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械や ガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
母より。
---------------------------------------------------------------------------------
2013-01-13
今日のJAZZ…
FamousDoorでの今日のJAZZ。"Four for Trane" コルトレーンのためのカルテット:4人組演奏なのだろう?と思っていたら、、、どうやら、トレーンのオリジナルを4曲演奏していると云う意味だそうです。トレーンに影響:薫陶を受けた面々が演奏しているのですが、ジャケ写真がナンとも不思議!コルトレーンを後ろに立たせて、パイプを咥えているシェップには興ざめモード。
2013-01-05
2013-01-03
2013-01-01
2012-12-31
一年間、ありがとうございました…
2012年の大晦日。今年を振り返ってみると、、、なにかと記憶に残る忘れられないことが多くあった一年だった。笑ってしまうほどの最悪なこともありました。たくさんの友達と楽しい時間も過ごせました。それらのひとつひとつが印象深いです。
2012-12-30
2012年聴き納め…
曜日を忘れる長期お休みモードに入っている。今日は日曜日のことは、まだ覚えている、うん!しっかりしている。いつものように、JAZZ喫茶に出かける。いつものように高校時代の友人と出会う。小生の名前が入った意味不明なfacebookのメールが届いた…とのこと。もちろん、小生が発信した覚えはない。どこかで?アドレスや行動が盗み取られているのかしらん?摩訶不思議。
閑話休題。今年最後のJAZZの聴き納め…。まず、デューク・エリントンの軽妙なメロディー。つづいて、先週聞き逃したミンガスが率いる?ビックバンド…。これが今年最後のJAZZとなった。
閑話休題。今年最後のJAZZの聴き納め…。まず、デューク・エリントンの軽妙なメロディー。つづいて、先週聞き逃したミンガスが率いる?ビックバンド…。これが今年最後のJAZZとなった。
2012-12-29
デジタルの波…
アメリカでもっとも売れた週刊誌:NEWSWEEKが、紙媒体での最終号となった。今後は、デジタル版だけで配信を続けていく。本も雑誌も辞書も地図も売れない!音楽CDも映像DVDも売れない!写真のDPEなんて遠い過去のこと…。時代の変遷・流れ、なのかも? だが、、、アメリカの街頭インタビューで、「24時間パソコンとにらめっこなんてウンザリだ!たまには、紙に書いてあるものを読んでみたい」と話していたのが印象的だ。
2012-12-28
「はやぶさ」、再び…
今晩、満月のはずなのに、残念ながら雨天。先日の新聞で、小惑星探査の「はやぶさ」が来年にも打ち上げられるとのこと…。あの感動の7年間にも及ぶ探査飛行。地球に帰る:大気圏突入のときに燃え尽きてしまったあの映像は今も感動してしまう。
登録:
投稿 (Atom)