2021-03-07

JAZZ研…

追悼の意を込めて…。
BGM : "My Favorite Things" / McCoy Tyner (Echoes of Friend)

JAZZ研…

時間とともに雲が多くなって陽射しがなくなったお昼過ぎ…。いつものように JAZZ聴きにお出かけモード。今日 聴かせていただいたのは この 2枚。そういえば 6日は マッコイタイナーの一周忌。コルトレーンに捧げるソロピアノです。河田マスターさんのお気遣いに感謝と マッコイの一周忌に合掌…。




中島みゆき…

何を隠そう! ぼく 中島みゆきフリークなんです。
今日は朝から この午後6時なるのが待ち遠しかったです。なので 6時から お酒を飲み忘れるほど 食い入るようにTV画面に魅入っています。

2021-03-06

JAZZ研…

オーネットコールマンにハマっています。エリックドルフィーも参加しています。1960年12月の演奏です。ドルフィーは このわずか一年後の 1961年11月には コルトレーンとヴィレッジヴァンガードで歴史的競演をしています。このレコードは ドンチェリーが素晴らしいです。
BGM : "Twins" / Ornette Coleman 

2021-02-28

限定レスポンス…

FamousDoorの河田マスターさんにレスポンスです。

あの AlbertAylerの "らくがき" のタテカン(タテカンって懐かしい語感ですね。実際はタテカンではなく 壁に飾られているパネルですが…)があるお店は 大阪中央区糸屋町にあるJAZZ Cafeの "Sway"というお店でした。JAZZのフリーペイパー "WAY OUT WEST"を手にして お店にたどり着きました。
閑話休題。「県をまたぐ行動はお控えください」と国道の電光掲示板に警告を無視して 行動をつづけ あちこちラウンドしています。ほんとに!?? 仕事してるのかいな??





JAZZ研…

2月も今日でおしまい。昨日までのお泊り出張の疲れを癒し、、午後からJAZZ聴きにお出かけ。今日聴かせていただいたのは、オーネットコールマンの「クロイドン・コンサート」。これは、僕も持っていますが 僕のはCD一枚だけで プラケースもないぺらじゃけのもの…。FamousDoor版は、ボックス使用でCD2枚組、解説もすべて英語だからオリジナル盤なのだろう。もちろん、ジャケット・デザインも違う。オーネットがヴァイオリンを奏でる楽曲。トリオ構成は ゴールデンサークルと同じ D・アイゼンソン(b) C・モフェット(ds)です。コールマンは ヴァイオリンのほかトランペットも奏でています。
 上:僕が持っているもの。下:FamousDoor盤。

2021-02-27

JAZZ研…


山下洋輔とArt Ensemble Of Chicagoとの競演。
BGM : "First Time" / 山下洋輔

2021-02-26

JAZZ研…


今日 2月26日は 226争乱があった日。ん?! それもそうですが 山下洋輔の誕生日です。そして もう一人 早坂紗知の誕生日でもあるんです。早坂さんが1986年に新宿ピットインで始めたバースデー・ライブらしいです。
早坂紗知 soprano sax.
山下洋輔 piano
RIO baritone sax.
森山猛男 drums
永田利樹 bass
BGM : "My Favorite Things" / Sachi Hayasaka & Yosuke Yamashita

2021-02-22

不満さがし と "博士の愛した数式"…

 

季節外れの 20℃超えの気温だった今日の岐阜市…。家に帰り 着替えてる時にナンだか!? 気怠い疲労感を感じてしまいました。それは いつもの月曜日に感じる気怠さとはまったく違うものです。今晩も湯豆腐でほろ酔い気分の夜です。この湯豆腐も 今年の冬を楽しませてくれましたが もうおしまいかもしれない?
雪の降った18日木曜日の寒い日です。
寒けりゃ!! 「どうして!? こんなに寒いんだろう!??」と嘆き…。
暑けりゃ!! 「 暑いのは苦手で 困ります」と嘆き…。
晴れていれば「雨が降らないと 畑の作物がたいへんですよ!」と不満顔…。
せっかく雨が降っても「これっぽっちの雨では なんの役にもたちません」とモンク云う。
それじゃあと 気合いを入れて降りはじめたら喜ぶかと思ったら!?
「昨日 草取りしたばかりなのに 雨が降ると草たちがまた復活してしまう」と また不満さがし…。
とまあ!?? ようするに?? ナニがナンでもモンク云ってる毎日の ぼく…。自然相手では 反論もないからね!??
まぁ!! 今晩はそんなことを思いながら…
今夜 映画「博士の愛した数式」がまた観られるようで嬉しいです。浅丘ルリ子の存在感が この映画のアクセントとなって 素晴らしいんです。
食品、室内の画像のようです

2021-02-21

JAZZ研…

うららかな春の風に誘われ 今週も自転車に乗ってJAZZ聴きに FamousDoorにお邪魔した。
今日 聴かせていただいたのは これ…。上の画像は どこかで見かけた壁風景。誰かが落書きしたのかな…。んなことは ないな!??
"Berlin Concerts" / Eric Dolphy


春を探して…

美しいものに触れてみよう。

新しく絵を描いてみよう。

新鮮な空気を身体いっぱい吸い込んでみよう。

思いっきり背伸びしてみよう。

欠伸もしてみよう。

知らない街を旅してみよう。

恋もしてみよう。

新しい服を着てみよう。

叫んでみよう。

新しい本とCDを買ってみよう。

雲の形が変わるのをぼんやりと眺めていました。



にちようび さんぽ…

日曜日に散歩するのは久しぶりのことです。穏やかな陽射しは 春です。



2021-02-14

JAZZ研…

 春近しをおもわせえる穏やかな日曜日。相変わらず 午前中は洗濯と布団干しをして お昼からはJAZZ聴きにお出かけ…。帽子だけは用意したが コートや手袋はなくても気持ちよく走れた。今日 聴かせていただいたのは この3枚。