/// andSOon ///
2019-05-19
JAZZ研…
"Bottoms Up!" / The 3 Sounds
雨が近いのか? 東風が強い今日も自転車で JAZZ研にお出かけ…。
にちようび つーりんぐ…。
今朝も自転車で GPSロガーという自分が動いた軌跡を記録できる装置を持って およそ9キロの走行。最初の目的地は 加納城跡です。でもここの開門時間は 午前7時で 中には入れませんでした。そして 中仙道加納宿を西進…。岐阜市科学館や県美術館まで来て スズメのヒナに出会い 帰路としました。
2019-05-17
週末…
週末…。なんだかホッとする…。
午後7時からの「こころ旅」を見る。廃校になってしまったところに自転車旅…。
「もったいないなぁ! こんな素晴らしいところ…」
「仕方がないか…人がいなくなってしまったんだから…」
そんなつぶやきが "こころ"に残ります。
今夜も ぐぅ~たらと呑んだくれています。いつもの もうひとりの醒めた自分が問いかけてきます。
「お前はなぜそんなに酒を飲むんだ?」
「忘れるためさ…」
「何を忘れたいのだ?」
「忘れたよ!! そんなことは…」
こんな自問自答を振り払うために 澄んだ歌声を聴いて気持ちを切り替えようとしています。
"君の住む街" / 関取 花
2019-05-16
"こころ旅"の道草…
昨日は見られなかった「こころ旅」。今朝は見ることができた。今週から山梨県の旅です。旅の途中に 自転車の故障で立ち寄った"酒折宮"。
「にひばり つくばを過ぎて 幾夜か寝つる」
「かがなべて 夜には九夜 日には十日を」
…と詠まれた連歌の石碑を見つけます。ここ"酒折宮"は 連歌発祥の地らしいんです。
2019-05-12
新じゃがとえんどう豆の煮物…
今晩は 頂いた筍の煮物と ジャガイモとえんどう豆の煮物を自作して…食卓にのっています。えんどう豆の卵とじが 母の簡単定番料理で お弁当にも この卵とじがよく入っていたことを想い出してしまいました。懐かしい母の味です。
"時代おくれ" / 河島英五
JAZZ研…
Lynee Arriale Trio
初めて聴く女性ピアニスト…。
JAZZ研…
日曜日。昨日ほど暑くはないように思える。自転車に乗って いつもと異なったコースを通て JAZZ研に出かける。
本日の一枚目は Anthony Braxton "Dona Lee。
一青窈 - ハナミズキ
"母の日"なので 今朝はこれを聴いています。
ハナミズキの花言葉は、「永続性」「返礼」「私の想いを受け止めてください」ですが 「返礼」は1912年に東京市長がアメリカへ桜を寄贈したお返しに 日本にハナミズキが贈られたことに由来しています。「いつもありがとう!! この気持ちを受け取ってください」という意味を込めらていて…母の日の贈り物の花にいいと思うんです。
"ハナミズキ" / 一青窈
にちようび さんぽ…
今朝は自転車ではなく 散歩にしました。今日は "母の日"なんですね。母にはもう逢えな
く声も聞くことができなくなってしまいましたが 「ありがとう」の気持ちだけは心に残しておきたいです。
2019-05-11
お仕事モード…
今日は お仕事モードのため「どようび さんぽ…」は なし。音楽だけは ライ・クーダーを聴いて…。
"Face to Face That I Shall Meet Him" / Ry Cooder
2019-05-09
"こころ旅"…
今週のBS”こころ旅”は 僕の大好きな信州編の自転車旅…。今夜は 八ヶ岳や浅間山 千曲川 小海線を紹介しつつ佐久市をめぐる。
2019-05-08
GPS軌跡…
GPSロガーを今日一日使ってみました。Google Earthに取り込んだ軌跡と ロガーに対応したソフトでの軌跡。帰宅してから遊べる おもしろいモノを手に入れました。
閑話休題。とびおさん…そういえば とびおさんもGPSロガーを使って 金華山周辺の等高線の地図と歩かれた軌跡を見せてもらったことがありましたね。
2019-05-06
GPSロガー…
昨日 Amazonでポチ!! さっそく本日届いて 遊んでいます。GPSで位置経路が記録されるっていうものです。同じ機能を持った高級なものを篠田さんが持ってみえて いつかは欲しいなと思っていたんです。今回手に入れたものは すごく安価なものです。PCとの連携に凄く時間をとられ ようやくデータの取り込みが出来ました。これで 自転車や散歩の移動が楽しくなりそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)