三連休があって一日お仕事 また三連休があって一日お仕事 そして 連休。今日は最最終日です。29日は "ミロ展"を観に行ってきました。それから 三名人落語会とその後 JAZZ聴きと飲み会。その他の日は 読書という名のツンドク。お休みの日は欠かさず散歩もしました。田植えが始まった田んぼのあぜ道に咲いている花に目を向けました。そして今日は 午前中に先日急逝した従弟の四十九日法要。いつもより少し遅れて 久しぶりに FamousDoorに行きました。久しぶりにセシルテイラーを聴かせていただきました。
2022-05-08
2022-04-30
JAZZ研…
三連休の二日目は待ってましたの晴天。自転車にのってあちこちお出かけモード。そして たどり着いたところは FamousDoorの JAZZ聴き…。今日は マスターの計らいで Charlie Parker と Ornette Coleman との粋な聴き比べを体験させていただきました。お題は "Embraceble You" です。ぼくには マイルスが入ってる分だけ減点 ドンチェリーが加わっているオーネットコールマンが優勢と感じました。
JAZZ研…
これは昨日のこと…
強い雨降るなか とぼとぼ歩いて apple名古屋栄店に行きました。今 持っている iPADがもうぼろぼろになってしまっているので 新しく出た iPAD airがほしいな! と思いながらお店に行ったわけです。そしてまた とぼとぼと歩いて TV塔のすぐ東にある行きつけのお店 YURIで モンクを聴きながら遅めのランチです。
2022-04-24
タワゴトと言う勿れ…
昨夜は 学友が集っての "あれこれ" "なんだかんだ" "そうこうして" の話題でお酒を呑み交わし楽しい夜を過ごさせていただきました。いつもお世話になってしまう K田さん ありがとうございました。とっても美味しいお料理をご馳走さまでした。
2022-04-23
2022-04-17
JAZZ研…
にちようび さんぽ…
今朝は 椿に注目してみました。サクラは散ってしまいましたが 椿はまだ残っています。
山頭火の句を思い出します。定型俳句のように「5・7・5」で収まってしまうと表現できない余韻を山頭火は自由律俳句で見事にとらえているようにおもいまいます。
いちりん挿の椿いちりん 山頭火
閑話休題。"花椿"という資生堂から 10ページ程度の小冊子が出されていて(今もあるのかな?)ぼくはそれを高校時代から読んでいました。話題が興味深く レイアウトや写真が美しかったからです。あの「花椿」という書体も美しかったです。資生堂書体っていうらしんですって…。
2022-04-16
どようび さんぽ…
田んぼに水が張られ田植えが始まる前に咲く蓮華草。むかしむかしは 蓮華草を肥料にしていた時代もあったとか!? 田んぼ一面に群生しているように咲いていましたが 今はそんなに見られなくなってしまいました。
この蓮華草を摘んで 王冠のように編んだり 花束にして飾ったりして遊んでいた子どものころを思い出しました。
日々旅にして 旅を栖とす…
これは昨日のこと…。夕方からお出かけモード。ライヴJAZZを聴きに WIZまで遠征してきました。落ち着いたバラードを聴かせていただいき ”ひまわり” や comecome-evrybodyでの名曲:"On the Sunny Side of the Street" まで聴かせていただきました。